このブログを検索

2008年12月8日月曜日

魚と国民

グローバリゼーションがより複雑にしたとか、経済政策は機能しないとか色々難しい議論がありますが、ある意味そうかもしれませんが、もっと単純なのではないでしょうか?今年ノーベル経済学賞を受賞したポール・グルーグマン氏も今回の不況は予測できなかったといっていましたが・・・・

私は魚釣りをします。するといっても船に乗れないので「岡っぱり」と呼ばれるド素人です。しかし不思議なことがあります。魚は陸上の私達が分からないのに天候の急変や環境の変化の予兆を察し、場所を移動したり急に食べなくなったりするのです。あんなに弱くて小さな魚がうまく環境に対応しているのです。

話を経済に戻します。国民(多くの中産階級と呼ばれる人々)も実はこの魚並みにたくましいのでは考えます。この日本でも外国人の投資家が急減する一方、下がった株や債権を買う日本人投資家が増えており、買い越しの勢いです。一方、今朝の日経に掲載されていたように金利が急落したアメリカでは住宅需要の底打ちにこの金利が好影響を与えるのではと噂されています。

日本もバブル崩壊後、企業業績の悪化が取りざたされていましたが、結局、賭けで大損をした金融機関という大口投資家が少しギャンブルから手を引いていたのではないでしょうか?

しかし、このギャンブル止められないんですよね。この経済社会そのものが欲というギャンブルに立脚しているのてすから。

このところ寒い日が続きます。少し暖かくなったら海に出掛けて、海中を思いめぐらしてみましょう。

0 件のコメント: