このブログを検索

2010年1月28日木曜日

限界効用逓減の法則  サンクトペテルブルクのパラドクス



限界効用逓減の法則と聞いてビールの話を思い出す輩は同類です。

日本語の限界がlimitedを想起させるので間違い易いのですが、英語ではmarginalです。つまり微量の1単位を増加させたという内容です。ちがう意味では辺境の意味も????

財の消費分を増やしても、増加させた財(限界消費分)から得られる効用は小さくなるということです。単純には数学的には効用関数を財で微分したものです。

一方、サンクトペテルブルクのパラドクスというものがあります。極めて少ない確率で極めて大きな利益が得られるような事例では、期待値が発散する場合があるが、このようなときに生まれる逆説のことです。

この逆説を解くためにはある一定の金額以上になると効用は増加しないと定めなければなりません。

これにより効用は有限化するのです。これは限界効用逓減の理論と鏡像曲線になるのです、

前者はミクロ理論で多用されますが、ビールの銘柄の違い、価格の違い、飲み手の個性、気温など全ての条件が同一でないと提起できません。もっとも経済法則というのはこの「決めによって単純化したいと考えるわけです。

オリジナリティの追及    ICE HOTEL

世界中で(もっとも寒い地域限定ですが)"ICE HOTEL"が建設されています。週末に赴く予定のトマムにもあるそうです。

一番古いのはスウェーデンのユッカスヤルビィというところのもので、トマムもここを真似たようです。それ以外にもノルウェー、デンマーク(グリーンランド)、ケベック、ルーマニアにもあると聞きます。

なんでわざわざ寒い時に寒いところへと寒がりの人には怪訝かもしれませんが、そんな寒いところに各国からのバックパッカーや小団体のツアー客が押し寄せているようです。

これなんか寒いというマイナスイメージを温水プールや温かいという対抗要件にて中和するのではなく、寒いを味わってもらおうという逆手にとったオリジナリティの追及です。

個人の嗜好の細分化が進む中、旅が求めるものは一つではなくなっています。

洪水で大変なマチュピチュのように、秘境といわれる不便なところにお客が集まっているのもその1例です。


モルディブのとてもきれいな砂浜のある島が、水上コテージが人気があると聞き、全てのコテージを水上につくるために砂浜を護岸化し、その島本来の美しさわ台無しにしたものを見たことがあります。

オリジナリティを大切にすることがこれからの観光には求められるKey Wardになります。

発見と一般化  GFP

下村修先生がオワンクラゲの緑色蛍光たんぱく質(GFP=green fluorescent protein)の発見でノーベル賞を受賞されたのは2008年です。しかし、実際に発見されたの1962年なので48年も経過しています。

ノーベル賞のこの時間経過的問題は後述するとして、その間にこの技術は発展を遂げ、一般化するまでに至りました。


昨日も白衣を無造作に投げ出している息子に妻が「何の実験やってきたの?」と問いかけると、「大腸菌に蛍光たんぱく質を埋め込んできた」と申しておりました。ここまで一般化していることと基礎研究の大切さとその乗数的波及効果を考えさせられました。

我が家の一番厚い本 CELL 第5版 補筆



我が家の一番厚い本が更新されました。CELL第5版です。この本は息子にとってバイブルのようです。高校のときに生物の先生に勧められて購入して以来、新判が出ると必ず購入しています。

確かに新しい発見や手技が補筆され、なくてはならないもののようです。息子に以前の本はどうするの?と聞くと「章ごとに小さく分けて持ち運べるようにする」とのことです。ここまで使ってあげれば本も喜ぶでしょう。


伊勢定のうなぎ 乗数理論をしらない財務大臣



ララポートで買ってきた伊勢定のうなぎです。本日の夕餉はこのうな丼と肝すいとお新香です。

************
************
************

テレビでは国会で某財務大臣が乗数理論と消費性向を知らない無知ぶりを露呈しておりました。
息子も高校生でも知っていることを一国の財務大臣が知らないとは呆れ顔です。

人間知らないことは沢山あります。しかし、一国のそれも財務大臣です。落ちこほれの私でも、ケインズのこの乗数理論や消費性向については多少は知りえています。恥ずかしい限りです。

見ていなかった人のためにご参考下さい。

ちなみに消費性向0.8とは所得に対して8割消費に使われることです。つまり1以上は借金体質ということになります。また、乗数は読んで字のごとく乗数的に拡大していくものです。例えばダムをつくるのに2兆円掛ったものが、経済政策的には8兆円の効果があるという場合のマクロ経済においてよく用いられます。確かケインズはこの条件として不完全雇用と定義していたと思われます。http://www.youtube.com/watch?v=ew6ojoZ0G58



無駄な議論と政策にしか映りません。国民は怒っています!!
逆数っていつ習ったのかしらん?