このブログを検索

2010年7月16日金曜日

AuthaGraph オーサグラフ


昨年ICCでN氏が研究していたオーサグラフの展示がありましたが、そのオーサグラフの世界地図を先月より試験的に販売開始したということで私のもとに送っていただきました。ありがとうございます。N氏はパークミンスターフラーの研究者でもあります。

ここで簡単にオーサグラフについて説明すると

AuthaGraph World Mapについて
既存の世界地図の欠点を補い、陸地の面積比と形状をほぼ正確に表記し、かつ海を分割することなく矩形の平面に収めた世界地図。
地球の表面積を96等分し、それらの面積比を保ちながら正四面体に変換して作成する。正四面体を展開させた地図はかぎりなくシームレスにつなぐことができ、地図上のどのポイントからも三角形、平行四辺形、長方形等の世界地図を切り取ることができる。
名称はauthalic(面積が等しい)とgraph(図)に由来する。
 
グーグルでもすぐ彼の名前が出てきます。彼の手紙では台湾と中国を同じ色にするか、パレスチナをどう表記するかといった作成者らしい悩みも書かれていましたが、何と言っても日本科学未来館での大規模な展示の設計の準備に取り掛かっているとのこと嬉しい限りです。
そんな企画ですが一昨年の事業仕訳では実施できるか危ぶまれましたが、毛利衛氏の努力も実り予算獲得が出来たそうです(ホッ)
 
日本から海外に発信できる数少ないオリジナリティです。こういうものを疎かにするようではこの国の未来はありません。
 
多忙とは思いますが、涼しくなったら私の打つ「うどん」でもご夫婦で食べに来て下さい。うでによりをかけて美味しいうどんを打ちますから・・・・・

駅弁 崎陽軒

今日、7月16日は日本で初めて駅弁が宇都宮駅で売られた日とのことです。(一番早かったかどうかは諸説あり、それ以前に上野駅高崎駅とするものもあるようですが)

最初の駅弁はにぎりめし2個とタクアンが竹皮に包まれていたものだったようです。

電車に乗らないのに駅弁にはそそられます。

横浜と言えば崎陽軒です。崎陽軒のお醤油入れこと「ひょうちゃん」を集めていたこともありました。ひょうちゃんには種類が沢山あり、こんなクリスマスバージョンもあるのです。



しかしSパパも言っていましたがあのシュウマイ弁当は無性に食べたくなるのです。

この崎陽軒は明治41年に桜木町構内に出店したのが始まりです。

その後どんどん大きくなり、海外にも進出しています。

ロードバイクで鶴見川を走っていると第三京浜の下を超えた左手に大きな同社の工場があります。残念ながら(?)あの美味しい匂いは漂ってきません・・・・・・・・・・

そうそう駅弁の日というのは別にあって4月10日だそうです。念のために??

讃岐の地粉  吉原食糧

ネットで讃岐の地粉を購入したのがここ吉原食糧さんです。

対応も配送も早く、おかげで包丁が届くまで我が家で1週間寝かせておけました(笑)

とにかく粉によってこんなに味に違いがあることが分かりました。

5キロ使って5.6人分は作れますから、決して高いものじゃありません。

この麺を使ってジャージャー麺もバカ旨間違いなしです!!!

打ち粉の使い分けにも理由がありました。なるほど・・・・

しばしうどん打ちにハマりそうです・・・・・・・・・

梅雨明け 合宿  みたま堂


南の空は完全なる夏空です。北のそらはまだ少し梅雨が残っているような灰色の雲が見られます。
南関東はどうやら梅雨明けのようです。

会社のPCのメールには明日からの逗子に参加する友人からのメールが届いており、さながら修学旅行のようです。

このメンバーで夏合宿に伊豆の子浦に行きました。

確か、このうちの1名の人命救助をしたこともありました(笑)

楽しくなりそうです。

************
************

来週には多摩霊園の「みたま堂」で先輩の1周忌を行います。正式な1周忌ではなくごくプライベートなもので仲のよかった私を含めた4名と奥様で先輩を偲びます。

夏の好きだった先輩です。一度、M先輩ともども逗子マリーナにお呼びして、一緒にプールでも入りたいと思っていたのですが実現出来ませんでした。

逗子には先輩のみたまもお連れしていきましょう・・・・・・・・・

直木賞 中島京子 「小さいおうち」


今年の直木賞を中島京子さんが受賞されました。おめでとうございます。

彼女は確かご両親も大学の文学部の教授をされていて、いうなればサラブレッドです。

彼女の作品は短編の「さよならコタツ」小説「イトウの恋」など代表作ですが、どれも読者に「ハッ」とさせるような題名を付けます。

今回の受賞作「小さいおうち」もそうです。



本の内容はこれから楽しみにしている人もいるので遠慮させていただきますが、私はこの本を読みながら新潟から東京に出てきて和菓子やさんで住み込みで働いていたある人のお母様とタブってしまいます。

2.26事件など私達が実際この目で見ていない近い歴史をまるで見たかのような錯覚で迫る彼女の文章は、「我々は知らないことを知っている」という認識論に深く通ずるものがあります。

戦争が近付いて、坂からかけ落ちるような世の中の不安感などまさにその域のことです。

そう考えると彼女の構築には必ず論理的公証があることに気づかされます。サラブレッドの所以かもしれません。

渋谷 うな鐡


先日、私の見当違いより「えびめし」なるとてつもないものを食させてしまったお詫びにスタッフのT氏を連れて「渋谷うな鐡」です。

宇田川町の事務所でサラリーマンをしていた頃、お昼によく行ったお店です。かれこれ30年近く前です。

以前は桜ケ丘にも支店がありましたが、現在はここ1店です。創業は1957年といいますから53年経ちます。

昼はこの950円のうな丼と1500円のうな重とランチビール300円のみです。

夜はうなぎのひれ、心臓、胆などうなぎづくしになります。

今日は賞与支給日なので、うな丼で我慢します。(?)(笑)

うなぎの量がもう少し欲しいところですが、柔らかくこの価格なら満足です。

以前、このお店は蒸さずにお湯に付けて焼くと聞いていましたが、蒸しているように柔らかいです。

ここの山椒は変わっていて和歌山のぶどう粒山椒というのを自分ですり潰して使います。ピリッとしていますが、私は普通の山椒が好みです。

辛いうなぎには目の無い私です。今まで食べたうなぎのベスト5は以下のお店です。

☆☆☆☆第一位 河内家(柴又)
☆☆☆ 第二位 宮本(桐生 無くなってしまいました)
☆☆☆ 第三位 川甚(柴又)
☆☆  第四位 桜屋(三島)
☆☆  第五位 宮川(元競馬)

 

無趣味のすすめ  うどん打ち



村上龍氏の著書「無趣味のすすめ」を読んで、定年後そば打ちを趣味とする人たちをリデカルしていたくせに、高田延彦氏のうどん打ちを見て、私にも出来るかもと超矛盾した行動の私です。

讃岐の地粉、打ち粉、讃岐の粗塩、そしてやっと今日届いたのがこの麺切り包丁です。

早速、500gの讃岐の地粉と25gの粗塩を使ってうどん作りです。

地粉は普通使っている中力粉とは香りが違います。甘い香りがします。ポイントはバラバラにしたものを層をつくるように力任せにこねるのではなく、折りたたんで、最後に菊もみです。

途中までは中力粉で打ち粉にしていたのを最後の伸ばしの作業の時にはコーンスターチに変えます。

塊は少し黄色を帯びつやつやしています。今日は暑いのであまり休ませる必要はあません。13度前後なら2時間お昼寝が必要とのことです。

3mmに切りそろえていきます。初めてでも角が立ちます。さすが麺切り包丁です。プロの使う鋼の最高級品は20万円近くしますが、私のはステンレス製です。

今日は釜たまうどんです。葱と生卵、鰹節、好みで生姜も加えてき醤油で戴きます。

うっっまーーーー!!!!!!!! この麺このあたりの讃岐うどん屋さんより美味しいです。これは旨い!!!!

自画自賛の嵐です!!!!


犬友をお呼びして今度うどんパーティを開催しましょう。「ひやひや」も「ひやあつ」も用意して・・・・・・・・