このブログを検索

2009年1月6日火曜日

芥川賞 直木賞







読書の7割はノンフィクションなので、小説の読破量はそれほどでもないのですが、この時期にはやはりこの2賞が気になります。芥川賞ではふざけたペンネームの山崎ナオコーラさんの「指先からソーダ」「カツラ美容室」など題名でも目を引く数冊しか読んでいません。今回3回目の直木賞ノミネートとなる恩田陸さんのものは、息子がファンであることもあり、ほとんど全て読んでいます。中でも初期の作品「六番目の小夜子」はテレビにもなったので印象深く覚えています。

誰というわけではないのですが、このところの芥川賞の作品の多くは、その受賞理由が「なるほど」と分かるものが多い気がします。つまりどんな思想哲学の上に作風されたかという、検証可能なものが多いように感じます。私見ながら小説の醍醐味は、読後のなんともいえぬ興奮に他ならないのではないでしょうか。その思想哲学を理解してしまうと、小説の中味が蛻の殻になってしまうのです。山崎ナオコーラさんの「自分と世界はくっついてない気がする」という言葉を借りるまでもなく、その作風には共通するものがあります。批評する訳ではないのですが、小説とはもっと感覚的であってほしいと思います。
ついでながら、恩田陸さんは卒業後生命保険会社のOLをやっていたことはあまり知られていません。「アクサ生命」だっと記憶しています。

0 件のコメント: