http://www.youtube.com/watch?v=pw7OGcBnD40
30年以上前のアルバート・ハモンドの曲です。
For the peace of all mankindです。
全て懐かしい思い出です。
このブログを検索
2009年12月21日月曜日
対USドル 通貨下落率
2008年8月~2009年3月の対USドルの通貨下落率は、ポンド21.6%、オーストラリアドル20.4%、ブラジルレアル29.4%、ウォン21.3%、ルーブル27.7%、ルピー14.1%、ユーロ9.7%です。
上昇しているのは日本+11.2%、香港ドル+0.7%です。知っていましたか!!
いつまでも輸出産業が基幹であるとバカの一つ覚えのような経済論評より、円高を逆手にとった戦略を建てるべきなのではないでしょうか!!!
中野にあるロレックスの時計を扱う店には、成田空港から中国の人たちがバスで直接買いに来るそうです。
エクスプローラでも8月の時にワイキキのショップと18万円の差がありました。もちろん日本が安いのです。
食品業界など笑いが止まらないハズです。悪いところばかりではありません。
上昇しているのは日本+11.2%、香港ドル+0.7%です。知っていましたか!!
いつまでも輸出産業が基幹であるとバカの一つ覚えのような経済論評より、円高を逆手にとった戦略を建てるべきなのではないでしょうか!!!
中野にあるロレックスの時計を扱う店には、成田空港から中国の人たちがバスで直接買いに来るそうです。
エクスプローラでも8月の時にワイキキのショップと18万円の差がありました。もちろん日本が安いのです。
食品業界など笑いが止まらないハズです。悪いところばかりではありません。
ジブラルタル セウタ ポイントロバーツ
ジブラルタル、セウタ、ポイントロバーツ一体何でしょうか?
答えは「飛び地」です。ジブラルタルはスペインにある英国領、セウタは逆にモロッコにあるスペイン領、
そしてポイントロバーツは北緯49度でアメリカとカナダの国境を定めたため、太平洋にはみでた半島がアメリカ領になってしまった所です。
是非、世界地図で探してみて下さい。
答えは「飛び地」です。ジブラルタルはスペインにある英国領、セウタは逆にモロッコにあるスペイン領、
そしてポイントロバーツは北緯49度でアメリカとカナダの国境を定めたため、太平洋にはみでた半島がアメリカ領になってしまった所です。
是非、世界地図で探してみて下さい。
THE CELL
We next introduced the four selected into tail-tipfibroblasts(TTFs) of four 7-week-old mail Fbx15 βgeo/βgeo mice on a C57/BL6-129 hybrid background.We obtained 3 G418-resistant colonies,from each 0f which we could establish iPS cell(iPS-TTF4).we also introdused the four factors into TTFs from a 12-week-old femail Fbx15βgeo/βgeo mouse,which also constitutively ex-press green fluorescent protain(GFP) from the CAG promoter and had a C57/BL6-129-ICR hybrid background .・・・・・・・・・・・・・
Cell 126/663-667,August25,2006より抜粋
我が家で一番厚い本です。(笑)息子の参考書です。多くの調べ物は図書館でしてくるのですが、この本は買ってほしいと言いました。
英語が上手くなるのは駅前留学ではありません。
必要に応じた実践です。これを訳していたら英語がしっかりと身に付きます。
息子には黙って時々盗み見しています。今丁度の試験中です。木曜日の試験は100人中40人は落第するそうです。厳しい試験だそうです。
Matiluda 素敵なプレゼント
霜柱 frost column ice needle
京鴨のグリエ 南瓜とオレンジピュレ 八つ橋風味 蟹マカロニグラタン
K家のクリスマスパーテイに持ち寄る京鴨のグリエと蟹マカロニグラタンです。
昨日、作ったもの(ワインと一緒の白いお皿)とは火の入り方に差があります。今日は偶然マカロニグラタンのオーブンの上でアルミホイルで鴨肉を温めました。これが大正解!!
ロゼに仕上がりました。
もう一回は中々出来ません。偶然の産物です。
**************
**************
**************
いつもながらK家のホスピタリティには感服いたします。美味しいお酒と料理、特に私はりんごを牛肉で巻いてクロケットにした料理とカリフラワーのスープが素晴らしかったです。何故美味しいのか?それはKママは自宅でお料理教室を開いているのです。相当数の生徒さんをお持ちのようです。先生なのです。
今回は来春に出産予定の長女ご夫婦と、近くで東洋医学を学ばれてKママの脚を治癒した女性の先生も同席されていたので、艾年を超える我らが夫婦、色々なことを訪ねていました。
西洋医学のスペシャリストのDr・F氏も東洋医学を決して否定しないのです。そういうところが狭量でない所以であります。
最後はほんとんど記憶にありません。楽しい会話と食事とお酒、まさに「酒とバラの日々」でありました。
忘却は闇のかなたへ・・・・・・・・・ムニャムニャ・・・・・・・・・・・・
登録:
投稿 (Atom)