このブログを検索

2011年9月16日金曜日

間違った日本語 姑息

昨日、私より年上と思しき紳士が間違った日本語を使っているのを聞きました。もちろん見ず知らずのその人に指摘するなんてことはできず、自分だって同様の間違いを犯すこともある訳ですから・・・・。でもこのブログを読んだ人には「人のふり見て我がふり直す」の例えもあります。

姑息の原意は「休む」ことです。それが「その場しのぎ」という意味になったのだと思われます。ところがこの姑息には「ケチ・卑怯」といった悪い意味が間違って上書きされてしまったようです。

これは「小癪」と混同されたかもしれません。

昨日の叔父さんは部下の悪口を言っていたようですが、それならば「小癪」な奴と言うべきです。姑息な奴ではチト意味が違うのです。それより、その人のいないところで「小癪」といならば、面と向かって言うべきではありませんか?言葉より大人の男の矜持が疑われます。


もう一つ私達が使う言葉で「あこぎな」という言葉があります。アコギだとアコースティクギターになっちゃいます(笑)

意味は「際限なくむさぼる」という意味ですが、この「あこぎ」は「阿漕」と書きます。三重県にある地名で、禁漁区なのに漁夫が度重なる密漁の末、捕えられたことから「たびかさなる」様子になり、近世以降、しつこい様に変化していったようです。


現代国語一時限、金田一先生の授業でした・・・・・・・・

0 件のコメント: