この分野の発展はめざましく、つい最新だと思っていた理論が古臭いものになっていたり、とにかく新陳代謝が速いのである。
以前、本川達夫氏の「ゾウの時間、ねずみの時間」という本を取り上げたが、これとてもう少し古い話になっている。しかし、生命科学いや時間という概念を相対的に考えると言う点ではこの本は未だに良書であると思うが。
ガラパゴス陸ガメの「ロンサム・ジョージ」が100歳で亡くなったと言うニュースが流れた。早死にである。皆さんは怪訝に思うかもしれないが、同種の「ハリエット」君は175歳まで生きたのである。
もっとも亀の多くはゾウよりずっと長寿の記録を持つ。
マダガスカルのホウシャガメ、「トゥイ・マリエ」君は188歳まで生きたと聞く、さらにセイシェル諸島のゾウガメの一種、アルダブラゾウガメの「アドワイチャ」君は250年以上生きたと言うのだから恐ろしく長寿な遺伝子を持っている。
250年前と言えば1700年代である。鎖国して海外との関係を断ち、元禄文化に酔いしれていた頃である。もし人間だったらと思うと・・・ぞっとする。
神が生物に寿命を与えたのだとしたら、きっと生きている間の苦労を勘案して決めてくれたのかもしれない。我々人間は少しや長すぎていませんかね・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿