このブログを検索

2012年11月12日月曜日

とんかつ


とんかつ 

家で母親が作った薄くて小さいそれは決して豪華ではなかったが素朴で美味しかった。揚げたてのそれにきゃべつをいっぱいのせて、ソースを上から一杯かけて食した。当時のそれは子供心にご馳走とよぶにふさわしいものだった。子供の頃のとんかつはこのように自分の手の平より小さなものだった。 

東京に住み始めて山手線の外回りと内回りが理解できるようになったころ、目黒にある「とんき」に入った。目黒の駅前と権の助坂に2店舗あるが、微妙に揚げ方か違う気がする。後者は肉の火の入れ具合が絶妙で逆に言うと火入れが甘いというか、余熱で芯まで火を入れる類である。そこへいくと駅前のそれはカリッとしていて、火入れは十分である。まあ後は好みである。

断っておくが、私は断然ひれかつ派である。ロースこそとんかつの王道という方には申し訳ないが私はあの脂身が苦手なのである。そんな訳でここに出てくるとんかつはほとんど「ひれかつ」に翻訳して戴けると幸甚である。 

私はかつ本体もさることながら脇役のきゃべつを大切にしている。そういえば私が今まで好きだった俳優も女優も主役よりどちらかというバイプレイヤー=脇役であった。
きゃべつの切り方は適当にスライサーで切ったものが論外なのは当然として、キャベツにも部位があるのでそれを切り分けて欲しい。ある料理店が天皇家に出すものは芯の部分だけを使っていると言っていた。私はそれじゃ折角のきゃべつの味がしないのではと心配する。私の心配など無用とそのお店の人には切って捨てられてしまうであろうが、きゃべつ産地の県人としては譲れない。芯の部分は柔らかいが味がない、外側はややごわごわする。だから私は外側の葉を2.3枚とってから芯7対外3位の塩梅で細く切ったものがきだ。 

神宮前にある有名なとんかつやさんにお客様に連れていかれた記憶がある。その店のとんかつはキャッチフレーズは通り箸で切れる柔らかさである。しかし残念ながら肉の味がしない。この店のカツサンドは今や全国区になり私も好物であるが、とんかつとなると躊躇してしまうのだ。 

目黒に「天津」という私の大好きな店があった。つまり過去形なのである。今はもうない。この店は目黒と恵比寿の中間、三田にあった。断っておくが港区の三田ではない目黒区の三田。目黒のさんまに出てくる茶屋のあった場所が女房の実家である。

実家では事あるごとにここの出前を注文する。もちろん出前でも旨いのだが、店に出掛けて行って揚げたてを食べるのはまた格別である。ここの名物に「三食揚げ」という、とんかつ、海老フライ、ホタテフライの3つが一皿に盛られたものがあった。このホタテの旨い事、甘みがぎゅっと閉じ込められている。さらに豚肉はひれ肉を使っているのだが柔らかくカリッとして旨い。何でもここの店主は豚肉を良く揚げないと気持ちが悪いといい、火入れの甘いそれを敬遠していた珍しいご仁であった。

大学の近くに「三金」というとんかつ屋があった。反対側のビルの二階に移動してしまったが今もある。当時私はお金の無い大学生、ここのとんかつを食べたかったがいつも学食のかつ丼でお腹を満たしていた。 

話は逸れるが、私の住んでいた群馬県のK市は昭和の始め頃まで「日本の上海」と呼ばれた繊維業の盛んな町であった。市内にはそんな当時の面影を残す三角屋根の工場が数多く残っていたが私がその街を出る頃にはそのほとんどから機織りの音は聞こえなかった。

私の祖母もそうであったようにこの街を含めて北関東からは多くの満州開拓団を送り出していたようである。そんな満州からの引揚者が作ったと言われるものに餃子とソースかつ丼があるといわれている。餃子は宇都宮が有名だが、近年では浜松や福岡などB級グルメの代表として各地で町おこしの目玉になっている。 

そこへ行くとソースかつ丼はマイナーである。我こそはソースかつ丼の発祥地として福井市の「J軒」が雑誌にも取り上げられていたがまだ食した事はない。ただ、写真を見るとキャベツの上に切られたカツがのっている。さらに掛けられたソースの色が濃い。これは私が食べていたものとは違う。 

ここK市では「志多見屋」という老舗が有名である。今では市内に我こそが発祥の店と名を打った店を見かけるがそのほとんどが私のいた当時はうどん屋(市内にはうどん屋も多い)だったり普通の定食屋だったりする。「志多見屋」はその名前を聞くと時代遅れとなった暴走族のネーミングにも似ているが、数年前に訪ねた時に食べたそれは幼いころ食べていたものと同じだった。

熱々のご飯の上に小さなひれかつがのっている。もちろん丸のままのかつ。味はソースが強すぎない。 

そうか、かつは小さかったんだ。なるほどK市にいたころには大きなかつは見かけたことは無かった。母親が特別じゃなかったのか、今気付いたことだった。
 
 
 

0 件のコメント: