田舎文学青年だった私は原口統三の「二十歳のエチュード」を読んで、逗子海岸で入水自殺をした著者をみて世の中の矛盾を自らの死をもって表現したのだとと感嘆したり、同じように反体制の思考を張り巡らした何も分からなかった若き日が思い出されます。本当に若かったです。
今の人はどうなんでしょう?
息子に聞いてみると一応は知っているようです。しかし、そのことに傾倒したり反社会的思想として充足たるものとは思っていないようです。それよりも、その前に華厳の滝から投身自殺をした「藤村 操」の方がその当時に与えた影響は大きかったと言う点で一致しました。彼は夏目漱石の生徒でもあり、のちに漱石が「うつ」になった原因とも言われています。さらに彼の父は北海道の銀行頭取でもあり、弟は後の三菱所の社長になり、妹の夫は大臣を歴任した立派な家柄であったことも社会の火消しを助長したのでしよう。
彼の辞世の句です。
悠々たる哉天壤、遼々たる哉古今、五尺の小躯を以て比大をはからむとす、ホレーショの哲學竟(つい)に何等のオーソリチィーを價するものぞ、萬有の真相は唯だ一言にして悉す、曰く「不可解」。我この恨を懐いて煩悶、終に死を決するに至る。既に巌頭に立つに及んで、胸中何等の不安あるなし。始めて知る、大いなる悲觀は大いなる樂觀に一致するを。
真相を解けないことを悔やんではなりません。人間所詮ちっぽけなものです。神のみぞ知る。
このブログを検索
2009年7月28日火曜日
ガラパゴス に・い・る・ら・し・い
登録:
投稿 (Atom)