このブログを検索
2012年4月4日水曜日
塗料の話
建築関連の会社に就職したことも工学部の学生でもなかったので街づくりや建築関連の仕事をしていても中々塗装の事を勉強する機会はなかった。今回床の塗装をあれこれと試したことで塗装に興味を持ったのがはじまり。諸々と試してみた。
まず木目を出す塗料の事。無塗装の床材の場合、木目を出すためには基本的には油性の塗装を塗布してさらにその上にワックスをかける。
ヨーロッパではごく普通に売られているダーニッシュオイルというものがある。我々が手に入るものはイギリス製ただしアメリカ製でも同じ名前があるが性能が違うらしい。これをワトコオイルという。
この塗料は匂いもきつくなく木目も綺麗に仕上がるが、難点は乾くまで時間が掛ることだ。
もうひとつ代表的なのがオスモカラー。これはドイツの塗料だ。オスモの中にはラピッドという速乾性の商品があり中々使い勝手が良い。ただし、匂いがきついのと外部のデッキに塗布する塗料はすぐに硬くなって使い勝手はイマイチ。温めればいいんだけどね。
この2つとも完全な自然系(一部は防腐材は別)なのだが、日本にもワシン塗料というのがある。使い方は変わらないが、完全自然系でないらしい。
従来の古いデッキには防腐作用の高いキシラデコールを使っていたが犬の事が心配なので変えたのだ。
鉄部の塗装も一般の塗装材に加えて皹が現れるクラック塗料と言うのがある。チャイナ・クラックという塗料は皹が出来て最後に皹に着色する方法。皹も細かく綺麗だ。名前も・・・・・・
もう一つのアメリカ製の塗料は下地に色を付けてその上に皹をつくるもの。こちらはハケ目に皹が出来る。
もうひとつどんな素材もロートアイアンのように(鋳物風)なるものがある。
パンザー塗料という。これは細かい変材が塗料に入っていてニビ色になる。てからないからいい。
これはまだ試したことが無い。
もうひとつコンクリートの打ち放しは2.3年ごとに汚れを落とし撥水剤を塗り替えなかった場合、もとに戻す方法はない。
そこで長い間防水性が保て、綺麗なものにランデックスコートというものがある。オフィスの横のビルで試して3.4年になるが未だに撥水性能は落ちていない。
人が直接触れなくて、高い防錆効果の求められるものには溶塩亜鉛メッキという塗料がある。ビルの電気施設などに使われる。
また、光触媒により雨により自浄作用のある塗料。太陽の光によって硬化する塗料など様々な塗料がある。
何事も奥が深い。やってみなければ薦められないのである。
都市論 社会学
社会学の博士号を持ってらっしゃる方がFACEBOOKにおられるので大業な事は言えませんが、私は三浦氏のこの三冊は優れた本だと思っています。
ご存じのように彼は「アクロス」というマーケティング誌の編集長でした。その雑誌では「定点観測」とい決まった場所での若者のファッションを通じて、世相を分析する試みがありました。
理論的でないとおっしゃる向きもありましょうが、あるスコープを使って社会全体の傾向を考えるのはこの学問ではあながち間違っていないと思うのです。
当時のPは所沢に出店するにあたって悩んでいました。もともと都市が基盤の会社が郊外に出店する訳です。「アーバンとサバ―パン」と題して特集を組んだこともありました。
結果は見ての通りです。三浦氏が言う、郊外つまり核家族化がもたらした幸福論とは所詮絵に描いた餅である。確かにその通りです。
私のいる横浜北部などまさにこの郊外ドンピシャです。どこにいってもユニクロと家電量販店、シネマコンプレックスにフードコート・・・均質化した街です。
日曜日に青葉台の百貨店に行くとそこは高齢者ばかりです。まさに世代が固まっている状況です。
街と言うのは色々な年齢の色々な職業の人がいて面白いのにここは違います。
以前に中根千絵氏の「縦社会の人間関係」を履修したと申しました。あの本には伝統的家父長制度が根本にあり、日本的な縦社会の人間関係が作られると言う骨子のものでしたが、この郊外の現実はその家父長制度の崩壊と核家族化という変化が顕著に見られます。
しかし一方で若い人を中心に面白いムーブメントが起こっています。郊外化の象徴でもあるようなニュータウンに注目して、「ニュータウン面白いじゃん」というものです。
R不動産はネットでそんな企画を特集しています。
震災がありました。震災に限らず家父長制度から核家族化へ変容し、そして崩壊したものを再構築するそれが今の日本には必要なのだと考えます。
彼の著作「3.11以降の建築と都市デザイン」にはそんなヒントが隠されています。
シェアという言葉は住宅に限ったものではありません。幼稚園、保育園のシェア、サテライトオフィスのシェア、病院のシェア、移動手段のシェア・・・知識、情報もっともっと拡大していく可能性があるのです。
教育論 子育てが親を成長させる
娘が年頃になり、息子も大学卒業の年齢を迎え、いつ結婚話が俎上にのぼってもおかしくない我が家ですが、結婚しいては子育てはさせたいと考えています。
以前にも記しましたが、親は子供を真正面から見て育ててはいけないと。子供はそんなことをされたら委縮し矯正されてしまうからです。肩越しに親を見る程度で十分なのです。
そして必要な時に必要な分の手助けをする。植物を育てるのと同じです。太陽と水が植物を成長させる補助装置です。あくまで補助です。
教育は親であっても教師であっても贈与だと考えています。一方的に何ら報酬の無い贈与行為です。
では全く親には見返りはないのでしょうか。いえいえ、大きな見返りがあります。何故なら、子育てを通じて親は別の社会とリンクし、好き嫌いにかかわらず色々な情報に晒されて収斂していくのです。
この結果、親本人が自分だけでは手にし得なかった経験が出来るのです。
まさに子育てが親を成長させるのです。
ただ、ひとつ大切な事はその状態をいつまでも持続せず(持続させている人が多いのです)ある時期にリリースする必要があります。それが大切です。
内田先生の著書にこんな本があります。教育学の専門家ではなく、理論的整合性は分かりませんが、いつもの語り口で分かりやすく読みやすい本です。私は好きです。
私は膝を打つ文章が多かったのでここでご紹介させていただきました。
私は1年間におおい時は3ケタ分の本を買います。もちろん全て保管するには大きな本棚が必要になります。
先日、ブックオフに本を持って行ってわずかなお金をもらって、何か残念な気がしました。
そこで思いついたのが知り合いに無料で本を譲る事です。
些細な知識や情報でもこれで共有できればこれ以上幸甚なことはありません。
詳細はフェイスブックにオープンしますので本が欲しい、読んでみたいと思う方はフェイスブックを確認下さい。
知識や情報もシェアする時代です。何事も自分だけは寂しすぎますから・・・笑
以前にも記しましたが、親は子供を真正面から見て育ててはいけないと。子供はそんなことをされたら委縮し矯正されてしまうからです。肩越しに親を見る程度で十分なのです。
そして必要な時に必要な分の手助けをする。植物を育てるのと同じです。太陽と水が植物を成長させる補助装置です。あくまで補助です。
教育は親であっても教師であっても贈与だと考えています。一方的に何ら報酬の無い贈与行為です。
では全く親には見返りはないのでしょうか。いえいえ、大きな見返りがあります。何故なら、子育てを通じて親は別の社会とリンクし、好き嫌いにかかわらず色々な情報に晒されて収斂していくのです。
この結果、親本人が自分だけでは手にし得なかった経験が出来るのです。
まさに子育てが親を成長させるのです。
ただ、ひとつ大切な事はその状態をいつまでも持続せず(持続させている人が多いのです)ある時期にリリースする必要があります。それが大切です。
内田先生の著書にこんな本があります。教育学の専門家ではなく、理論的整合性は分かりませんが、いつもの語り口で分かりやすく読みやすい本です。私は好きです。
私は膝を打つ文章が多かったのでここでご紹介させていただきました。
私は1年間におおい時は3ケタ分の本を買います。もちろん全て保管するには大きな本棚が必要になります。
先日、ブックオフに本を持って行ってわずかなお金をもらって、何か残念な気がしました。
そこで思いついたのが知り合いに無料で本を譲る事です。
些細な知識や情報でもこれで共有できればこれ以上幸甚なことはありません。
詳細はフェイスブックにオープンしますので本が欲しい、読んでみたいと思う方はフェイスブックを確認下さい。
知識や情報もシェアする時代です。何事も自分だけは寂しすぎますから・・・笑
登録:
投稿 (Atom)