このブログを検索

2009年12月2日水曜日

ジャージャー麺


私の十八番のひとつです。父親から一子相伝で受け継いだジャージャー麺です(ウソ)


父が小さな頃作ってくれたことは本当です。ただ北関東の田舎町には中国食材もなく、なんとか似せて作っていたようです。息子は文字に書いて残せと横で申しておりました。



父はハルピンで夏よく食べたといっていました。私は冬でも好きです。


私のレシピです。麵は中華めんでなくうどんを使うところは父譲りです。


ジャージャー麺のレシピ


A 生姜の荒微塵、にんにくの荒微塵、四川唐辛子、長ネギの微塵切り、、豚ひき肉

B 赤味噌、甜面醤、四川豆板醤、四川マーラージャン、ごま油、砂糖、塩


トッピング  キュウリの太千切り、白髪ねぎ、パイタンスープ


☆北京鍋をよく熱し、豚ひき肉を炒める

☆油が出てくるのでレードルで捨てる   ここが重要!!

☆Aを入れる炒める

☆生姜の香りが出たらBを入れる

☆麵をゆで冷たい水でしめる

☆大きめの器に麵を入れ、肉みそをたっぷりひき、きゅうりと白髪ねぎをのせる


**********


☆麵を食べ終わったら、肉みそを足し、パイタンスープでのばす

☆好みで生玉子や黄身を加えてもOK

☆スープで二度楽しめます




RUN DOG RUN




明日から週末まで雨模様なので海に連れて行こうと思っていたら、妻は損害保険の寄り合いです。私もお世話になっている敬愛する土地家屋調査士の先生が来社され、美術談義に花が咲き海なんてとんでもない時間になりました。

ということで田奈のドッグランです。イタグレの子が吠えていますが、セプもさくらも素知らぬ顔です。細胞のスケッチを提出した息子も一緒に付き合ってくれました。

稲も刈られて、冬本番に自然が待ち構えているようです。

***********


散々遊んで汚れた2匹をシャンプーしました。

東京都写真美術館 木村伊兵衛 アンリ・カルティ・ブレッソン展 


日程を間違えてしまい、偶然開催していたセバスチャン・サルガト展に衝撃を受けた私でありますが、今日は正真正銘「木村伊兵衛とアンリ・カルティエ・ブレッソン展」です。
三越カードの提示で割引です。


そういえば私の好きな写真家の武田 花さんも木村伊兵衛賞を受賞していました。

永井荷風やサルトルといった当時の文化人がそれぞれの洋の東西できりとられています。

2人ともライカという目を通して、日本とフランスを切り取っています。

日本人の根源的オリジナリティのなさとその対極にあるようなフランスが見事に表現されています。そう「ずるずる」の文化と「スパッ」とした文化の差です。


特に注目したのはその背景です。日本の背景は見世物小屋というよりは映画のセットのようです。良いと思われるものを吸収しすぎて、バラバラになったシブリの映画に出てくる豚のように感じました。日本人論再考させられます。
*****************
*****************
週末に親友と飲もうと決めていた白ワインをガーデンプレイスのワインパーティで購入しました。ルフレーブのシャッサーニュ・モンラッシです。旨いぞ!!!

Dutch Account




割り勘にすることを英語でgo Dutch~とか、割り勘パーティをDutch treatなんて言うのですが、オランダでとんでもないものを発見しました。


クレジットカードの割り勘の機械です。デザインもクールです。


時代変われば変わるものです。

YANKO DESIGN

日本一高いカレー  銀座資生堂パーラー

私が知る限り日本一高いカレーは「銀座資生堂パーラー」で食したカレーです。

食道楽のお客様にごちそうになりました。なんと伊勢えびと鮑が「ドドーン」と入っています。

最後の仕上げは席のところで「フアイヤー」です。お値段1万円です。

確かに美味しいです・・・・・・・・・・・・

でもC&Cの490円のコロッケカレーが私の好みです。私の舌は超庶民的ですから・・・・・・

事業仕分け 譲れない一線

我が家の事業仕分けでも譲れない一線があります。図書購入費です。私と息子で一番使った年には3桁まで伸びました。もちろん血肉になったかどうかは定かではありまんが。

勝間流に言えば自己投資が最大の効率的投資ということになります(こんなときだけすみません)

昨年は年間24万円145冊です。(雑誌は除く)平均1600円です。1か月平均12冊ということになりますので、3日で1冊のペースです。昨日も2冊読みきりましたのでそんな塩梅ではないかと推測されます。

購入する図書は全てのジャンルにわたりますが、小説は以外と少なく20%位です。やはり経済・金融・経営の図書が多く40%、次いで医学・生命・生物系が20%、哲学系が10%、その他10%の割合です。

今度、神田の古本屋に行ったら「丸山眞男 全集」探してみます。単発本はありますが全集は持っていません。今、丸山眞男が私のスモールブームなんです。


**********

我が家のいいまつがえ

その壱 息子が小学1年のとき夕食前にニュースを聞いていて「ぼくもオショクジケンが欲しいよ」

その弐 妻 目新しい路線バスを見て、「あれノンストップバスなんだ」、「ノンステップ」です。