このブログを検索

2011年2月24日木曜日

シガテラ毒 ラスタ心配

今日OGGIに行ったときよく利用させてもらう田奈のドッグランのラスタの飼い主の男の子が、グァムに行ってフィッシングで釣り上げた魚を食べて中毒を起こしたそうです。心配です。男の子?ラスタ?両方です・・・

ラスタはこの子です。



シガテラ毒によるものです。以前、潜っていた時に勉強したのですが、南洋のサンゴ礁のあるようなところの大きな魚は寒いところでは何でもないのに毒を持つので絶対に食べてはイケないと教わったその毒です。食物連鎖により大きくなる魚程危険と言っていました。

シガテラ毒についての説明です(ウィキペディアより)

シガテラ(ciguatera)とは、熱帯の海洋に生息するプランクトンが産生する毒素に汚染された魚介類を摂取することで発生する食中毒。Gambierdiscus toxicus などの有毒渦鞭毛藻が原因であることが多い。「シガテラ」の呼称は、キューバに移住したスペイン人が、この地方で「シガ」(cigua)と呼ばれる巻貝のチャウダーガイ(Cittarium pica)による食中毒の事を "ciguatera" と称したことに由来する。 長い間、魚介類の毒化機構は不明であったが、1977年東北大学などの研究チームは、渦鞭毛藻類による Gambierdiscus toxicus が原因物質物であることを確認し[1]生体濃縮で毒素を蓄積した魚介類の摂食が原因であることを明らかにした。 シガテラ中毒とおぼしき記述は、1774年のキャプテン・ジェームズ・クックの航海記にもみられる。



中毒症状・症例
シガテラは1-8時間ほどで発症し、症状としては吐き気、めまい、頭痛や筋肉の痛み、麻痺、感覚異常、この中毒最大の特徴である冷たさに対する感覚がドライアイスに接触し凍傷に罹ったかのような感覚になるドライアイスセンセーションといった神経系の障害のほか、下痢、腹痛、嘔吐などの消化器系の障害。血圧異常や心拍数異常などの循環器障害がある。 効果的な治療法は未だ確立されておらず、後遺症の回復に、半年から数年程度を要する。日本国内で死亡例はないが、海外では数例が報告されている。また軽微の中毒の場合、受診、報告なども無い場合が多く、中毒の実数は多いと見られている


保有生物
シガテラ毒の主な保有生物はバラフエダイ、ウツボ、カマス、サザナミハギ、ギンガメアジ、オニカマス、イシガキダイ、ヒラマサ、ブリ、ネムリブカなど、400種類以上にのぼる。食物連鎖によるシガテラ毒の生物濃縮が原因であるため、バラフエダイ、ウツボ、カマスやブリなど食物連鎖の上位に位置する魚類(とくに、6ポンド=2,722グラム以上の重量の肉食魚)が危険である。なお、毒の有無については、同一魚種でも地域差や個体差があるとされている。つまり、食物連鎖の上位に位置する魚類のうちの全ての魚種や個体が必ずしもシガテラ毒を持っている訳でなく、また連鎖の低位にある魚種にも危険な個体が含まれている。このため、毒をもつ魚の個体を外見から見分けることはできない。 ちなみに、沖縄地方にはシガテラ毒の有無や消失に関する言い伝えがある。その言い伝え4種を検証した沖縄県衛生環境研究所は、これらの科学的な信憑性はすべてにおいて『否定的な結果』であるとしている。魚の部位により濃度(含有量)は変化し、内臓と消化管内容物には多く含まれる。


発生域
シガテラ毒を生成する渦鞭毛藻は生息範囲が限られるため、シガテラは特にカリブ海、インド洋、太平洋などの熱帯域、日本では主に沖縄地方で見られる。有毒渦鞭毛藻が多く分布するサンゴ礁で捕獲された魚が特に危険である。高リスク海域での、シガテラ中毒発生率は1万人に300と推定されている。


日本では沖縄地方が主な発生地であったが、近年では発生域が北上し本州でも事例が報告されている。 これは温暖化に伴う原因プランクトンの生息域拡大によるものと考えられている。本州では鹿児島県から茨城県までの太平洋沿岸において中毒が発生しており、千葉県では勝浦市近辺において水揚げされたイシガキダイの料理によるシガテラ中毒について、製造物責任法に基づき料亭に損害賠償責任を認めた事例がある。


検査方法
免疫学的検定を利用し、捕獲した魚類がシガテラ保有魚か否かを簡易的に検出するキットも発売されている。

ゲレンデと桜

911の話ばかりするとゲレンデが僻むので今回はゲレンデの写真です。

散歩の途中、桜の枝を見ると生命力を蓄えた固い蕾が見受けられます。

あと数十日で満開の桜の姿になるのです。

春はそこまで・・・・・・・



hike サイドボード

先般のサイドボードは売れてしまい。新たに2400サイズが入荷したとの知らせを受けhikeです。

場所はEXILEの事務所兼スタジオの真裏です。

実物は前回のものより足にボリュームがあり引出が少ないです。さらに高さも800あり、テレビを置くと少し高くなりすぎです。そして木のボリューム感が少し強すぎます。

よってオリジナルのサイドボードの見積もりをお願いしてきました。サイズは2360で引出を1段追加してもらいます。これで長いお酒のボトルも収納できます。

扉の色は黒にしました。全体で黒が結構さし色になっています。

オーナーはエクストリームスキーの達人のようです。雪焼けしていました。八方と栂池に行っていたそうです。



マチガ沢のこの写真が載っていたので私が34年前にここで雪崩の瞬間を見たことをお話ししたら、オー怖いと肩をすくめていました。

あの時私達は天神平でスキーをしていつものようにマチガ沢を滑って片道のロープウェイ代を浮かそうとしていたのですが、ロープで立ち入り禁止の看板が目に入り素直にロープウェイで帰りましたが、その私達の横をロープをくぐって滑り降りていった団体がこの雪崩に巻き込まれたのです。

人生なんてこんな少しのことで変わってしまうのです。

出来上がり迄に4週間掛かるそうです。でもサイドボードは買い換えません。気に入った物にしたいと思います。

写真はhikeさんのHPよりお借りしました。

鎌倉備品購入  BOOTLEG  OGGI

坂の上の自転車屋さんこと「OGGI」にてBOOTLEGの現物を見てきました。

既に実車は販売済みなので新たに本日入荷したら連絡を受けることにして自宅に着いたら、折り返し連絡を受けました。

善は急げとOGGIです。そしてSサイズを購入しました。このBOOTLEGは私のTIMEを扱っているダイナソアさんが輸入元です。確かCHNELLIも扱っていたのにこのギャグはホントに良いんだろうかと思っていたら、チネリ製でした。当然、OEMでしょうがこのひねりの効いたギャグはさすが!!

鎌倉には友達がやってきます。ロードに近くなると乗り方に慣れていないとチトきついし、安全性も問題になります。ロードはTIMEがあるからと割り切り、ボードを持っても降りやすいサイズに決定です。

暫くお店に置いておいてもらいます。

ジャージの種類も増えました。珍しいベルギーのチームのものもあります。

ハンドルもチネリの名品「ラム」です。この中央部の握りが秀逸です。



hike 東山

20数年前、目黒通りに家具店を入居させたときに多くの人が「やっていけるの」と疑問視していました。それが今ではどんどん増殖し雑誌とタイアップしてインテリアウィークまで行うようになりました。

当時の私はそれまでやってきたデベロッパーでのノウハウを生かして箱ではなく、面で集客効果と拡散化が図れないか検討していました。

輸入車ディラー、外食産業など数えるアイテムしか展開していなかった放射道路において比較的多くの売場面積を必要としかつ賃料も比較的安く、車での買い回りの出来る特徴を生かすアイテムとして家具を選んだのです。

さらに当時のショップオーナーはそれぞれ個性があり、その人の生き方がショップセンスに生かされていました。大正の古い民家を改造したMのオーナーK氏なんて自分がイームズが好きで、アメリカを渡り歩いて良いなと思ったものをそのまま商品にしていました・・・・・しかし、時代と共に店舗数が増えるに従ってそうでないステレオタイプのお店も増えているのは事実です。

そんな中、以前のブログでも紹介しましたが事務所の近くのhikeというお店がお気に入りです。

時代感も1930年~60年前後でかつピリピリした尖がったものではなく、全体の調和のとれた家具が多く選ばれています。そして、そのオーナーの撮る写真が素敵なのです。NY、谷川岳、積丹すべてのフィールドが新鮮です。

お店のHPを是非覗いて下さい。感動的写真の数々です・・・

http://www.hike-shop.com/

腰痛発症

日曜日の決死の電球取り換え作業が災難して腰痛を発症してしまいました。

このところ忙しくA先生のゴッドハンドの施術を受けるのが遅れた事もあり、今回はヘルニア一歩手前のひどい状態です。

しばらくローラー台は諦めます。それにしても寝返りするのも一苦労、今朝一緒に布団に入っていたさくらの耳を踏んでしまいました。キャンと啼かせてしまいました・・・ごめんね・・・

今度切れたら、器具交換します(危惧交換と変換で出てきましたけど本当に・・・)

ディストピア Dystopia マーガレット・アトウッド

ディストピアという言葉をご存じだろうか。ユートピアの反対、つまり理想郷とは反対の極端に管理され人権も抑圧された社会のことです。カコトピアcacotopia、「悪い場所」)アンチユートピア(反ユートピア、anti-utopia)とも呼ばれています。

この言葉は1868年にジョンスチュアートミルが演説で用いたのが初典のようです。

H.Gウェルズの「タイムマシーン」、ジュール・ベルヌの「20世紀のパリ」などが有名ですが、ジョージオーウェルがそうであるように村上春樹氏の「1Q84」もその一種かも知れません。

実は近年この文学の中でマーガレット・アトウッドという人の小説に関心を持っています。





近年発刊されたこの「オリクスとクレイク」という小説も彼女の三部作の一つです。

私この手の小説や映画が好きなようです。「未来世紀ブラジル」「時計仕掛けのオレンジ」それに「ブレードランナー」です。私の好物ここにあり???

テロルが企業と政府のために如何に必要とされるか・・・・現代的テーマです・・・・

こちらはイーデン・アトウッドという女性です。私の大好きなCDから今日のような曇天にぴったりの音楽です。北欧の森の歩の暗さと冷たさをイメージして下さい・・・・

この人は喉の腫瘍を取る手術をして見事カムバックした奇跡の人でもあるのです。

新しいアルバムを本日注文しました・・・

I wish you try!!!!



竹森俊平 「世界デフレは三度来る」

すでに既読の方も多いと思う慶応大学経済学部教授の竹森俊平氏の佳作です。

この本の中で自らの名前?(最初はペンネームかと思った)シュンペーターの創造的破壊を単なる迷信にすぎないと批判しています。

さらに同大の同僚I氏やS氏さらに元日銀総裁のM氏に対しても痛烈に批判しているのです。

個人的に極端なリフレ派のマクロ経済理論はしっくりとこないので、竹森氏のような折衷的思考は好みです。

Raggedな街  -Paia-

歳をとると恒常的なものを求めるようになります。世の中、恒常的にしようと努力するものはあっても何一つ恒常的なものなどなく、絶えず変化していることを分かっていてもです・・・・・
 
鴨長明の方丈記「行く川の流れは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消え結びて久しくとどまることなし」

そんなときぶらりと街に出掛けます。出来れば旅人を多く向い入れたようなオールドタウンです。

パイアは70年代に多くのヒッピーを受け入れてきた街です。








格差社会 貯蓄率

中国の貯蓄率が高いと前のブログでも記載しましたが、もう少し格差社会との関係について考えてみたいと思います。

前の会社で同期の三浦 展氏が書いた「下流社会」はネーミングの功も奏して売り上げを伸ばしましたが、この書に限らず実分でも地方と都会の格差は歴然と存在します。

さらにここ数年の間に読んだアルピン・トフラー著の「富の未来 上下巻」トーマス・フリードマンの「フラット化する社会 上下巻」を読んで今起きていることが、先例のない物凄く早いスピードで変化していることを思い知らされました。

ですから変化の中に居る時には変化に気付かない」と申した訳です。


第一の変化は情報量の大きさです。インターネットで世界が繋がる前と今ではケタが2つも3つも違います。中東で起きている市民パワー(ここが問題)の爆発は宗教や軍事力では抑え込めないほど強力になりました。

そしてもう一つの変化は、前述した変化によるお金の流れです。兌換要素としてのお金の役割は変質し、マルクスがいうように貨幣の本質が物ではなく、情報に取り変わったのです。このことは過剰流動性を加速し、お金は人間の意志とは別にそれ自身が意志を持ったものとしてふるまうことになるのです。

知り合いのトレーダーが言っていました。「相場(為替)を動かしているのは人間ではないよ、コンピューターによって定められたアルゴリズムさ」だそうです。

マスコミが格差社会と言いますが、格差があって当然なのです。本来物の価値とは同質ではありません。価格は相対的に決められるものなのです。

考えてみて下さい。山奥で取っ手きた貴重な天然の舞茸のコストは東京と現地の山奥で果たして同じなのでしょうか?同じではありません。さらに東京からハワイに行くコストと離れ小島からハワイに行くコストにして絶対に違うのです。

なのにこれを格差として平準化することを公約に掲げている党がおりますが、冗談でしょうと揶揄したくなります。それらの無意味な平準化のために国民が負担する費用は莫大です。そして気が付いて見れば国民の力は消え失せ、この国は夕日の彼方に沈むのです。

格差という見識はこのお金という物差しでしか計っていない一元的要素です。格差とは呼ばずにライフスタイルの差と考えては如何でしょう?たとえインフラは整備されておらず、不便であるとしてもお金を使わず、のんびりと毎日自然と触れ合う生活が劣っているのでしょうか?

格差とは一元的お金による判断の象徴なのです。