FACEBOOKを始めてネットワークの凄さを肌身に感じている。自分が興味を持った対象が物の数分数秒のうちに変換され、より自分に適した情報として返還されてくる。
実はアマゾンはすでに顧客の嗜好性を分析し、オススメアイテムを選んでいる。これと似た装置であることは明白だ。
FACEBOOKでここ2日の間に10年以上会っていない会社の同期が会社を辞め、中国で活躍していると知った。乗っている車も同じだと。(厳密には同じではい。彼はBRABASのコンプリート、私の素の500G・・値段は当然月とスッポン)
同じく岐阜でお世話になった人たちとも再会した。嬉しい事実。
一方、FACEBOOKを諸手を上げて受け入れるにはリスクを確認すべきた。
私達はインターネットの普及によって情報の片務化が解消されると思った。情報は双方向になりよりリベラルのものへと進化したと思った。
しかし、googleもfacebookも企業である。利益が無ければやっていられない。
つまり、パーソナリゼーションの向側にある広告効果が私たちの情報を制限する。
例えば同じような4年制大学卒業した同年齢の女性二人が「ジェンダー」を検索したとする。
しかし、そこに導き足される情報は異なってくる。
一方では「少子化」が現れ、もう一方では「老齢化」が登場する。つまりパーソナライズされた情報は均質ではないのだ。
もし、我々が情報が平等で均一だと思っていたらお門違いである。
我々はこれによって自らの殻に閉じこもり、自分により都合のよい情報だけを選択するようになる。
まさにマーシャル・マクルーハンが言ったように「ツールは人によってつくられ、人はツールによってつくられる」の通りである。
FACEBOOKに嵌っているみなさんご注意あれ!!!!
そんな人にこの二冊をお勧めする。併読でものすごいスピード完読した本である。
ここでもKEY WORDはCONVERGENCE=収束とは・・・・・・・・・・
続き・・・・・・
FACEBOOKの好きなアーティスト欄にPat Methenyと入れたら、3月28日(今日)NYサウスハンプトンで行われるコンサートの情報が送られてきた。まさに情報のパーソナライズは現実に起こっているが、人間好きなものの関連なら嫌に思わないこの心理を突かれている気がする。