このブログを検索

2011年12月21日水曜日

地理のお勉強

我が家では地理や歴史に疎い妻のために小学校5.6年生向けの世界知図帳と日本知図帳が厠に仕掛けてあります(笑)

私なんか何回も観ている内に色々なことが勉強出来ました。皆さん、日本と同じ白と赤だけの国旗の国幾つぐらい言えますか?   是非、お調べ下さい(笑)

ところで妻の勘違いです。近くの魁力家さんというラーメン店に行った時のこと。

妻「ここの北白川ってよく言う、シラカワラーメンなの?」

私「京都北白川って書いてあるでしょ?それによく言うシラカワは白河だよ。」

妻「でどこ?」

私「祖父母は福島県じゃなかったの?」

妻「福島にあるの?」

私「あります」「須賀川の手前だよ」

昆布の話

出汁のとりかたは人によって違います。昆布はさっと湯に入れるだけの人もいれば、多少湯がく人もいます。鰹節もしかりです。

ここでは昆布の種類について私が築地の仲卸屋のご主人から聞いたお話を書くことにします。

まず昆布は出汁をとる昆布と煮て食べる昆布は違うのだそうです。

食べる昆布の代表格が日高昆布でさらに生育する浜で特上、上、中、並と分かれます。

それ以外にも長昆布という根室近くでとれるものや、厚葉昆布というもう少し深い所で生育する昆布も食べる昆布として適しているようです。

では出汁をとる昆布はどれかというと、まず代表的なのが真昆布です。これは主に道南でとれ、採取される場所により、白口浜、黒口浜、場違折に分かれるのだそうです。

大阪ではこの真昆布が出汁に使われるのだそうです。

一方、もう一つの代表が利尻昆布です。真昆布よりやや塩味が強く、品質的には礼文、利尻、稚内の順番になるそうです。京都ではこれが多いと聞きます。

羅臼昆布もだし汁には最高の旨みを引き出す昆布で昆布の中の王様とも呼ばれていますが、出汁汁がやや黄色くなるのでこれを嫌がる人もいるそうです。

この昆布も黒口、赤口、縞に分かれるのだそうです。

出汁をとるには上質な昆布が必要です。まずは昆布をもう一度そんな眼で眺めて下さい。

そうそう、昆布は水洗い厳禁です。そっとよくしぼった布巾で拭くか、そっと指で埃を払う程度で鍋に入れます。

安い昆布は緑色のだし汁になりますから、すぐわかります。

複眼で見よ 本田靖春


私はこの本を読むまで本田靖春氏のことをあまりしらなかった。彼の生前行った山谷の売血を訴えた黄色い血キャンペーンや、ジャーナリスト退社後執筆した数冊の本は知っていたが読まなかった。

全編を通して訴えているのは今のマスコミになくなってしまった、本のタイトルである複眼力である。

マスコミの主力が新聞からラジオ、ラジオからテレビに移ったことによって、マスコミ全体にポプュリズムが蔓延し、派手なアクションや白黒断定するジャーナリストが多く産出された。

これからの若者には同じ轍を踏ませたくない。複眼力を持ちなさい。

江戸と京都  粋もっさり

京都にここ数年毎年通っています。私の友人のK氏など京都が好きでいっそ居を構えたいとまで言っていましたが、私の場合にはあることがきっかけでした。

仕事の関係で知り合ったその人は某大学の教職を引退して悠々自適の暮らしをされていて、私より8才近く年上で哲学や経済にも造詣が深く、とても尊敬の出来る人でした。

その人は京都生まれの京都育ちです。その人と話をする度に感じたのは、世間一般で言う京都人のいけずな態度でも、伝統だけにしがみ付いた頑固な京都人でもありません。

どちらかというと江戸っ子のような粋を感じたものです。しかし、江戸っ子の粋とは少し違うと感じたのです。

そんなとき先般、なかむらに京料理を食べに行った際に、京都には粋もっさりという言葉があ事を知りました。

粋が切れ味が鋭い刀だとすると、切れ味は落とさないままその棘とげしさを柔らかくして優雅さを加えたようなそんな感じだそうです。

同じ関西でも大阪と違う所以でしょうか。

みなさん今度京都に行ったら是非、粋もっさり感じてみて下さい。

今晩は寒くなりそうです。新鮮な雲子(間違ってもスケソウダラの白子では駄目です。真鱈の白子です)が入手できたならば、京料理の白子豆腐でもつくりましょう。これを揚げだしにして紅葉おろしとポン酢で食したら最高です。

新鮮な雲子が用意できたら、あとは質の良い利尻昆布、かつおぶし、美味しいお水は用意できていますので、九条ネギ位でしょうか・・・・・

写真は「なかむら」の雲子豆腐の揚げだしです。いやー旨かったです。