このブログを検索

2012年3月29日木曜日

ブランドの細分化 パプスト・ブルー・リボンビール



ブランドとはそもそもその物やサービスの持つ基本的要素であった。

つまり牛乳石鹸は「クリーミィで純白の泡の立つ」石鹸であるという説明でこのブランドの定義は一葉だった。

しかし、現在のようなすこぶる多様な価値観を併存しているとすると、一元的ブランド論では賄えなくなる。

このパプスト・ブルー・リボンビールを飲んだ事がある人はどこで飲んだのでしょう。私はアメリカで飲んだ。

さっぱりしていてあまり飛び抜けた風味は感じられなかったが、アメリカではポピュラーなビールだ。

そんなビール会社は売り上げが大きく落ち込んだ時期があったのだが、この会社のセールスプロモートの仕方が変わっていた。

テレビやラジオ(ラジオはマスてせはなくなってきているかが)に広告を出すのではなく、小さな大会、例えばロディオ大会、釣り大会、BMXの大会、などなどマニアックな大会にスポーンサードしていったのだ。

すると売り上げは顕著に増加し危機を脱したのである。

この結果このビールのブランドの位置付が多様化した。

アメリカでは白人労働者に愛してやまないビールとして変わらずに飲まれている。

流行に敏感な都市部では「ウィンク」しながら飲まれている。

そして中国ではヘネシーの隣に置かれ「アメリカの有名なビール」としてシャンパンの代わりに飲まれている。

つまりブランドの細分化である。

見えない世界のみつめ方  パラダイムシフト 視座の転換


この本はオーサグラフの開発者であるN氏から贈呈されたものである。

氏はその出身からして出色である。(芝浦工大→東京芸大→ベルラーヘ・インステテュート・アムステルダム)

彼は構造家でもあり、バックミンスター・フラーの研究でも有名である。

彼を一言でいうなら、「興味を拡大しそれを仕事に結びつける人」である。だから、彼には外連見が感じられない。

現在のように国、思想、民族、文化など様々な国境が崩れてものすごい勢いで再構築(REBUILD)されていくパラダイムの変革期に我々はその事実を受け流している。

だからこそ我々は視座の転換をしなければならない。

メルカトルで顕される地図は古く帝国主義の残滓である。

彼の作ったオーサグラフは世界を平等(均質ではない)に広げて、パラダイムの事実を確認するツールだと言える。

残念ながら東京都写真美術館での展時には行けなかった。年初のこともあり2日遅れてしまった。

そんな彼ら(ご夫妻)もGWの集まりに参加してくれると聞く。

男っぷりのよい奥様から写真やデザインのヒントも教えていただけると幸甚である。


ネットワークの検証 「ONとOFFはいらない」

皆さんはどうか知りませんが、私はこの性格と風貌ゆえか、子供の頃よりとても友達の少ない人間でした。その後中年を過ぎても「100人の敵よりひとりの味方」というスローガンを自ら掲げ、好き嫌いはさらに激しくなってきました(笑)

ところがどうでしょう、そうやって好き勝手をすればするほど曲線は大きくなり、友達が増えていったのです。

私の信条に「オンとオフはない」というものがあります。経営者は四六時中仕事を考えています。

ならばオフはないのかと言われればそうでもありません。むしろオフをオンの中に組み込んでしまえばいいんです。

嫌いな仕事はしない。嫌いな人とは交わらない。そうしているたげです。

私は同業者の集まりには参加しません。意味ないですから。それより業種も年齢も違う人達と営利を外して話し合える事が何より自分にとって刺激となり新しい発想へと向かわせてくれます。

ネットワークとはそうして出会った人がある一種の指向性をもってグループ化することです。

GWに我が家で行うパーティはすでに5年目です。拙宅なので狭いウサギ小屋ですから、果たしてその人数が収まりきれるのか心配です。

人生は一回きりです。ならば仕事もプライベートもひっくるめて楽しく尊敬できる人と交わっていたいではありませんか。

尊敬できる人」というのが友達作りのポイントかもしれません。

4月29日の出席人数は今のところ62人となっています。それでも今回は親戚を含めていません。1クラスを上回る人数になりそうです(笑)まっいいか!!!