このブログを検索

2010年10月14日木曜日

EDGE 領土問題を考える

グローバルと叫ばれたここ数年ですが、本当にグローバルで捉えなければならないようなことはごく限られている気がします。黄砂の問題や大気汚染はそうですが、それ以外は「エッジ」で起きているような気がします。

このところこの「エッジ」ということに少し気をつけています。単に地勢学的なエッジは国境=BORDERです。それ以外にも行政区分や法律様々なところでエッジが存在するのです。

領土問題も考えてみれば「エッジ」での問題です。尖閣諸島から中国名併記を外せとどこぞの議員がグーグルに申し立てているようですが・・・・・・・・

尖閣諸島はそもそも日本の固有の領土だったのでしょうか?こんなことをいったら売国奴といわれるかもしれませんが、台湾にあれほど近く、琉球でさえ日本とは違う文化、生活を送っていた事を考えると日本固有といえるほど私は確信できません。

そもそも領土問題というのはエッジでおこる理由があるのです。エッジはいわば国というフレームを作ったがために必然的に発生したものなのです。このフレームがなければエッジなど存在しません。フレームを作る行為とは何でしょう。これは極論すれば個人の自由を束縛して「公共」という言葉によってこの私的なものを閉じ込めるものなのです。つまり、私的なことがらの束縛です。個人の自由を尊重することと公共的であることは両極に対座するものです。

尖閣は日本の領土だ、中国はけしからんというのは、私的であることを制限した公共としての意見であり、それを動かしているのは恐怖心なのです。では何の恐怖か?それは疎外感です。愛国心とはこの疎外感だと思うのです。集団と違う意見、集団と違う行動、集団からどう見られているのか、こんなことが愛国心を動かしているのです。

もっとも政治家の意見は公共なのであれはあれでいいのです。しかし、国民のそれぞれがマスコミが囃したてるために、尖閣は日本の領土だ、中国はけしからんと個々で言い始めるのはいささか問題です。

日本人を拉致している某国は公共として国民の私的なものを制限し、しかし一方で一人の人間の私的な欲求を満足させるといった国なのですから、見習ってはなりません。

そう領土問題は相当私的な問題とも取れる訳です。

縁あって

この歳になると人の縁の不思議さを感じます。

大学時代にこいつとは絶対に合わないだろうと思っていた人間が30年たった今でもまさに真の友であったり、偶然の出会いで結婚した妻が理想のパートナーであったり、とにかく人の縁の不思議さを感じます。

来月、5年間勤めたスタッフのT女史が退社します。理由は第二子の出産です。これは喜んで送り出さなければなりません。彼女との出会いも偶然で本当に「縁」があったらこの数年間を一緒に仕事が出来たのです。これは我が社にとっても大変良い影響を受けたことになります。縁とはお互い影響しあうことです。

子供を育てるということは私にとっては第一義です。仕事や自分の趣味よりもっとずっと上にあるものです。

子供の出来ない人には申し訳ないのですが、生物としての人間は子孫をつくり己のDNAを次の世代に伝えていくことです。そして単に生物学的DNAの継承だけではなく、それまで歩んできた自分の思想や哲学も一緒に伝わっていくものなのです。だからこそ大人の私達は多くの人の意見を聞き、それらにリテラシーを働かせつつ自己鍛練が必要なのです。

退社しても「縁」そのものは何ら変化しません。人間は公と私を分けられるほど器用ではありません。公の中に私もあり、私の中に公もあるわけです。

昨日も税務顧問の件で数人に相談したら二人からそれらしき候補がいると連絡を受けました。有難いことです。一人は大手メーカーの財務畑にいて数年前あっさりとそこを退社し、現在VBの役員をやっています。その彼の同期が事務所を開いているというのです。もう一人は国内の某公認会計士事務所で公認会計士をしている親戚からでやはり先輩でそれらしき人がいるいうのです。これも有難いことです。

できることなら2つともお会いしてお話を聞きたいものです。「縁」を出来る限り長続きさせるコツはあまり無理をしないこと、相手を思いやること、過信しないことです。出会いもあれば、別れもあります。分かれてもなお付き合える関係もあれば、それっきりの関係もあります。要するに「縁」はその人の人格そのものなのです。

Gabriel José García Márquez

このコヨーテという雑誌ふと手にしてみるとガルシア・マルケスの特集が組まれています。

こういう企画に弱いんです。購入しました。

マルケスの著作はこの3冊を読んだことがあります。




特に「百年の孤独」は英語版も読んでみました。難解ではありませんが英語版の方何かすっと入った感じがします。雑誌でNYから南のメキシコに逃げたと言う記述理解できます。

並行読書 4冊

今、並行読書中の4冊です。西部邁氏の「小沢一郎は背広を着たゴロツキである」は少し読み始めて面白すぎて全部読んでしまいそうになりました。秋の夜長の楽しみです。

SUEDE BUCKSKIN

スエードとバックスキンの違いお分かりですね。バックスキンはバック=雄鹿の表皮を起毛させたものに対して、スエードは牛や羊の裏皮を起毛させたものです。スエードり由来はスウェーデンで始まったとか・・・・

この二つは明かにスエードです。中々形の良いモンクは少なく特にスエードのものはありません。



2つ目は雨の日でも働けと妻がプレゼントしてくれた雨用のスエードです。

コインケースは5年使っていたロエベが擦り切れてきたので新調しました。オールデンと同じくコードバンのやや小ぶりなものです。