賞賛と叱咤
昨日、ヨコハマナガゴミムシの事を教示戴き、私のような老人ロードバイカーの依頼にもかかわらず歩いて迂回路を見つけてきてくれた稀有な河川管理局の職員より直接お礼の電話があった。お礼のお;礼である。私はその方の迅速な対応にお手紙で賞賛した訳で特別な事をした訳ではない。本当に恐れ多い電話であった。
多くの日本人は苦情こそ言うが、感謝の気持ちを相手に伝えない。日本人は阿吽の呼吸という言葉を使い、言葉は無くても理解できると己の無恥さを棚に上げている輩が多い。だから私は阿吽の呼吸という言葉を使う事が大嫌いだ。
怒ると叱るの違いはご存知だろう。人数の差こそあれ、この違いも分からずに人の上に立つのは問題である。怒るのは人間も動物なのだから仕方が無い。生態的危機が発生すれば昆虫だって怒る。怒るとはそういうものだ。では叱るとはどういうことだろう。辞書には相手の行動を修正し、正しい道に導きだすとある。つまり重箱の隅をつつき失敗した問題を検証するというよりその後を考えて励ます意味合いが強い。叱るとは叱咤することなのだ。
では賞賛との違いはどこだろうか。叱咤は相手以外の他の人に伝える必要は無い。一対一でよい。社員を叱咤する場合も同様であろう。ところが賞賛となるとこれは一対一では宜しくない。他の人に分かってもらう必要があるからだ。
賞賛には思わぬ波及効果がある。その人のモチベーションが上がると同時に組織全体に幸せオーラが降りてくる。これは常々いっている良い循環を起こす引き金にもなる。官庁に勤める人を一羽一からげに揶揄するよりも、彼女のように一人ひとりを見て評価しなければならなのだ。そして組織が少しずつ良くなっていく。
私は名刺入れの中にこんなカードを入れて持ち歩いている。これは私のホームリゾートでスタッフに何か嬉しい事をしてもらったときにその人の名前を書いて帰る際に支配人に渡すカードである。やはり欧米は日本よりこのモチベーションの効果を認識している。
私は社会的影響力が無いから人に賞賛出来ないと思っているとするならばそんな事はない。私のようにお礼の手紙を書けばよいのである。心をこめてその行為を賞賛すればいいのだ。ただし、宛先はその人の上司または上長にあたる人にする必要があるのだが。