このブログを検索

2008年11月23日日曜日

我が良き友よ



大学時代の友達と1年に1回の集まりです。卒業以来30年近く経ってもみんなあの頃と少しも変わっていません。千葉よりはるばるやってきてくれたK氏が今回は息子を連れてきました。又大手メーカーの財務畑から飛び出し第二のスタートをきったO氏は奥様と娘と息子を連れてきました。
こうやってその子達を見ていると彼らが地に足がついた生活をしていたことが窺われ嬉しくなります。弟さんが逝去されバタついていたK女史も参加してくれました。さらに2つ後輩のK氏も奥様と参加してくれました。これまたうれしい限りです。

つくづく「縁」とは奇なものと感じます。初対面のときの印象ほどあてにならないものはありません。自分と会わないと思う人ほど、自分には大切な存在だったりするものです。「縁」を大切にするとはそういうことかもしれません。
来年はおおよそ50歳です。良い意味でお互いをインスパイアしあおうではありませんか!一人の欠けの無いように健康に注意し、人生エンジョイしましょう!








2008年11月21日金曜日

ストーブ  白い貴婦人




屋外用のガスストーブが届きました。今回やお正月のパーティのとき重宝しそうです。
でもガスの接続をしていただいた方によると、輸入品なので耐久性に難有りとのことです。値段は正直です。

それともうひとつ東名横浜MBより白い貴婦人が届きました。ナンバーは残念ながら「77」は抽選のため難しそうなので、「6155」です。こういうときはすぐ諦めます。もう我が家に受験はないでしょうから、息子の入試番号に引き続き決めました。周りからの「救急車」「トラック」との雑音も聞こえてきますが、我が家にはこの「幌馬車」が必要なのです。「セプ」だけならまだしも「さくら」と2匹を入れるにはこの位天井が高くないと駄目なんです。911は私にとって永遠の憧れにしておきます。休日は私がこの白い貴婦人に乗って荒野を、平日は妻が買物に・・・です。
Sパパの親友Nさんが、離職したら愛犬(GR)と日本中、キャンピングカーで回りたいと言っておられたようですが、残念ながら病気で逝去されました。(本当にご冥福をお祈りいたします)
ということもあり、子供達が遊んでくれなくなりましたが、我が家には2匹のバカ息子&娘がおり、しきりに「どっかいこうよー」とウッタエテおりますので、彼らの元気なうちに遊んであげたいという気持ちが911を押しやった訳であります。まあ、MS先輩が言われるようにこれならこの老体にGは掛かりませんし!
皆さんこれは決してメルセデスではありません。間違わないで下さいね。
早速お祓いに「南無大師遍照金剛さま」に行ってきました。詳しいインプレは後程お伝えします。




2008年11月20日木曜日

パーティメニュー

22日のパーティメニューです。友達が1品1本で持ち寄ってくれるので我が家の分です。

★生牡蠣 今回は1年ものの奥松島産です
★ホタテと海老のテリーヌ サバィヨンソース ゴルゴンゾーラ風味
★南幌の川西さん家のお向かいのお肉屋さんのジンギスカン(ラムとホルモン)
☆穴子寿司
☆松茸ご飯
☆ピリ辛サラダ
☆トマトサラダ
☆お新香 ピクルス
☆干し筍の煮物
☆蜆の醤油漬け
☆無花果のコンポート
☆フランスパンとオリーブオイル

★は私が、☆は妻が担当です。私のはほとんど料理じゃないですけど(笑)それにしてもSママに教えて戴いたものがほとんどです!我が家はSママの料理に目がありません。

ホタテと海老のテリーヌ レシピ
用意するもの
①ホタテ(刺身用)、海老(生)、卵白2個、レモン汁、白ワイン、塩・胡椒(白)、茹でたアスパラガス、赤ピーマン
②エシャロット、卵黄2個、白ワインビネガー、白ワイン、コンソメスープ、ケイパー、ゴルゴンゾーラチーズ、生クリーム

超簡単!!

①をフードプロセッサーにかけ裏漉しする→パテ用の器にクッキングペーパーを敷く→①を入れ途中で茹でた野菜を並べるまた①を入れる



あとは湯銭にしてオーブンで40分くらい



ソース

オリーブオイルにエシャロットの香りをつける→白ワインビネガー、白ワインを入れ少し沸騰させる→コンソメスープ、生クリームを入れる→塩、胡椒で味を調える→目の細かいザルで濾し、卵黄2個とゴルゴンゾーラを入れ湯銭する→最後にケイパーを入れて完成



このパーティは本当に仲の良かった大学時代の友人との集まりで、友人の家族(妻、夫、息子、娘)も交えたものなので、きっと違う世界を見られる良い機会になるのではと思います。うちの息子も終わったらすぐ帰ってくると申しておりました。楽しみです。今回は勇気を持って第二の人生に歩き出した友達と弟の看病で満身創痍の友達の慰労も兼ねています。とにかく私も彼らの顔を見ると元気をもらえます(元気ですけどね)とにもかくにも天気は良さそうですね!

ボージョレー・ヌーボー ル・モンラッシュ






今日20日ボージョレー・ヌーボーの解禁です。お祭り好きの我が家はともあれ1本購入しました。

飲後感想   やっぱりこれワインじゃない。ぶどうジュースです・・・・・

今日ヒョンなことからル・モンラッシュを買わせて頂くことになりましたDRCではありませんが、いつかはDRCということでGの納車記念です。Gも白、ワインも白!

カンテサンス 今年もミシュラン☆☆☆です。あれだけ丁寧な仕事しているのですから。岸田周三シエフおめでとうございます。






朝焼け


山下達郎のアルバムの中に「morning Grory」というという曲がありましたが、今日はそれにピッタリです。朝焼けも毎日どこかしら違うのです。今日も良い一日でありますように!
余談
K井さんが言っていたケルン・コンサートで有名なキース・ジャレットのアルバムに「Radiance」「Belonging」というものがありますが、天才である彼の心のうちが少し紐解ける気がします。

2008年11月19日水曜日

ティン・パン・アレー ごちゃまぜ







友人のK氏が唐突に「北鎌倉ってどんな歌だった?」と聞いてくるものですから、つい昔のフォークソングについてネットで確認して見ました。
「長谷の喫茶店、由比ガ浜・・・・」この歌に出てくるのは鎌倉ばかりです。その彼は京都に住みたいと言っていましたが、私はこの鎌倉です。早朝より深夜まで部活と勉強で頑張っている息子を見ていると横浜を引き払って、鎌倉に住むとはとうてい言えません。そうなるとコツコツと貯めて死ぬまでに実現できればと思っています。(笑)

風のショーヤンの相方は脳神経系の病気でコンサートがキャンセルされたと聞きます。幸い命に別状は無いらしいです。ホッ!皆そういう年齢ですね頑張って下さい。
私も今は息子の影響で「クラシック」も少し前はお店の音楽で「ジャズ&ボサノバ」も、もっと若い頃には「ロック」と何でもありのごちゃ混ぜで音楽を聴いています。
考えてみれば高校生の頃初めて買った安いギターで友達と組んでフォークソングに熱中していた時代もありました。陽水、拓郎、かぐや姫、風、チューリップ懐かしい名前です。個人的には風の「君と歩いた青春」「海岸通」なとが好きでした。テレビでは吉祥寺周辺が舞台で中村雅俊主演でヒットした「俺達の旅」に感化されて上野の「中田商店」にカーキ色のアーミージャンパーを買いに行きました。その後舞台を鎌倉に移し勝野洋主演の「俺達の朝」ではこの鎌倉が舞台でした。あの頃上京して1日1000円で暮らしていたことを懐かしく思い出します。そうそう妻も昔フォークソング部だったようです。でもギターはからきし弾けません。

パーティで友達に弾いてもらえるようにチューニングしておきます。九州に帰っていた友人も参加できそうです。よかった。1年に1回は合いたいものです。全員、欠けのないように元気がなによりですから。



海老とホタテのテリーヌ  試食感想


海老とホタテのテリーヌ試食しました。
感想
味は良いのですがとにかく「剥がし」にくかった!!ホタテと海老の粘度の違いと真ん中の野菜を多くしすぎたので、上段と下段で分離してしまいました。ワインによっては胡桃は味の邪魔をする。というわけで、本番では海老とホタテをミックスし、野菜の分量も抑えて、胡桃を入れずにサヴァイヨンを仕上げてみることにします。
本日のワイン ラ・モット N・V ペシゴ
シャルドネとモーザック主体のテーブルワインです。ビオ・ディナミに基づいて添加を最小限に抑えられたと書いてありますが、回栓したばかりはピリピリきます。しばらくすると面白い事に牡蠣の味がします。これはムルソーの年代物に少し似ていますが奥行きがありません。個人的感想ですが、こういった牡蠣の味のするワインには生牡蠣よりも、香ばしく焼いたホタテや魚が合うと思います。


今度のパーティでは奥松島の生牡蠣が届きます。これにはサンセールと斜面の反対側のプィイイ・フユッセで合わせようと思っています。牡蠣の種類によってはシャルドネでも合わなくないと思いますが、今回は1年もののフレッシュなものなのでこれに決めました。