このブログを検索

2008年11月26日水曜日

探し物


昨日、大手メーカーよりVB企業に転職した友人から「テレビでうちの会社を取り上げるから・・・」と電話がありました。NHKだったので社名言わず、短い時間だったのてすが、私にはどの会社なのか検討がつきました。

彼は神泉から中目黒まで歩いて通っていると言っていました。ランチも良いですが、少し早めに出社して途中うちの事務所に寄ってモーニングコーヒーでも一緒に飲みたいものです。私の入れるフレッシュなイノダコーヒーを味わって欲しいです。
私も妻も、彼の奥さんより教わったパスタが大変気に入り、ハワイでその「クラム」の缶詰探してきます。シンプルで美味しい!今度犬友にも是非試して欲しい逸品です。

信頼するブログ







犬友のF氏の奥様が書かれているブログの「食」に関する内容はいつも信頼できます。無類の食いしん坊というだけあって味の評価は誰よりも正しいです。(想夫恋もブログで知りました)
昨日、タマプラにある「XEX」、「森本」、「こけこっこ」などと同系列の某飲茶のお店で妻とランチしました。男性は私一人で主婦で満席でした。

結果、ブログの評価そのまま、私もおそらくもう行かないでしょう。(やっぱり従うべきでした)

明日は、そのF夫妻とS夫妻、K家の奥様と同じくタマプラにある「Troubadour」でターキーディナーです。これはなかなか楽しみです。アメリカンな内装もグッドです。でもアメリカンな内装でフランス語由来の吟遊詩人?なんでかなー?

今日、ネットでホノルルの「ハイズ」の予約をしました。インターナショナルの対応になってなかったのでstatetがアラバマのままですが?まあ大丈夫でしょう!体調の良い3日目の夕食にします。
ステーキはシャトーブリアンが好みですので、これをミディアムレアでペッパーコーンを利かせてbroilしてモライマス!ここはハワイの香木キァベ炭を使っています。やはり肉好き!!!かも!

2008年11月25日火曜日

悩み多き 荷室!?

もちろんセプとさくらのためのGなのでありますが、サイズ的には荷室の高さは充分にあるのですが、水平方向が後輪のため左右が盛り上がっているのです。平らなところだと90センチ、盛り上がっているところまで含めると130センチです。130センチは使いたいところです。さくらは横や後ろの窓に顔を擦るのですぐフィルムが切れてしまいます。またこのGは窓に電熱線も入っており注意を要します。というわけで海外のカーグッズや特注のケージを作っているところなどネットで検索していますが、今だ妙案が浮かびません。うーむどうしたらより使いやすい荷室になるかまだ検討が必要です。うーむ?!

2008年11月24日月曜日

演奏会




息子が学園祭最終日で初ファゴットでした。

大学の学祭はあまり親が行くべきでないと考えている私ですが、妻は違います。義父を連れて堂々と聞きに行きます。今朝息子に「行ってもいいの?」と聞いてみたら「行くのは構いません」との答えだったので「柱の陰から」聴くことにしました。
今日の演目はベートーベンの「エグモント」序曲、スメタナの「我が祖国」よりシャルカ、シベリウス交響曲第2番でした。シベリウスは大作です。よく半年でここまで練ってこられたと感心します。
しかし寒い1日でした。今回は足の悪い母を連れてこなくて正解でした。次回の定期公演のときに連れて行ってあげようと思います。
パンフレットもお金をかけておらず手作りで素朴で好感がもてました。一方定期公演は打って変わってデザインもベルリオーズの幻想協奏曲にあわせて凝った作りです。
今日は朝から片付けとのことです。いよいよゼミも別のキャンパスで始まり帰りが遅いようです。

どうやら我が息子も、みるところ勉学に部活に全力投球しているようです。




2008年11月23日日曜日

テリーヌ 完成系






今回のテリーヌはうまくいきました。硬さも丁度よく、歯ざわりも良かったです。お正月にも用意します。

牡蠣はイマイチでした。やはり前回の2.3年物の三陸産のほうが良かった気がします。

妻が作った干し筍と仙台麩の煮物が好評でした。美味しかったです。

写真は最後に1輪を残したバラの花です。きれいなのでパチリ!





我が良き友よ



大学時代の友達と1年に1回の集まりです。卒業以来30年近く経ってもみんなあの頃と少しも変わっていません。千葉よりはるばるやってきてくれたK氏が今回は息子を連れてきました。又大手メーカーの財務畑から飛び出し第二のスタートをきったO氏は奥様と娘と息子を連れてきました。
こうやってその子達を見ていると彼らが地に足がついた生活をしていたことが窺われ嬉しくなります。弟さんが逝去されバタついていたK女史も参加してくれました。さらに2つ後輩のK氏も奥様と参加してくれました。これまたうれしい限りです。

つくづく「縁」とは奇なものと感じます。初対面のときの印象ほどあてにならないものはありません。自分と会わないと思う人ほど、自分には大切な存在だったりするものです。「縁」を大切にするとはそういうことかもしれません。
来年はおおよそ50歳です。良い意味でお互いをインスパイアしあおうではありませんか!一人の欠けの無いように健康に注意し、人生エンジョイしましょう!








2008年11月21日金曜日

ストーブ  白い貴婦人




屋外用のガスストーブが届きました。今回やお正月のパーティのとき重宝しそうです。
でもガスの接続をしていただいた方によると、輸入品なので耐久性に難有りとのことです。値段は正直です。

それともうひとつ東名横浜MBより白い貴婦人が届きました。ナンバーは残念ながら「77」は抽選のため難しそうなので、「6155」です。こういうときはすぐ諦めます。もう我が家に受験はないでしょうから、息子の入試番号に引き続き決めました。周りからの「救急車」「トラック」との雑音も聞こえてきますが、我が家にはこの「幌馬車」が必要なのです。「セプ」だけならまだしも「さくら」と2匹を入れるにはこの位天井が高くないと駄目なんです。911は私にとって永遠の憧れにしておきます。休日は私がこの白い貴婦人に乗って荒野を、平日は妻が買物に・・・です。
Sパパの親友Nさんが、離職したら愛犬(GR)と日本中、キャンピングカーで回りたいと言っておられたようですが、残念ながら病気で逝去されました。(本当にご冥福をお祈りいたします)
ということもあり、子供達が遊んでくれなくなりましたが、我が家には2匹のバカ息子&娘がおり、しきりに「どっかいこうよー」とウッタエテおりますので、彼らの元気なうちに遊んであげたいという気持ちが911を押しやった訳であります。まあ、MS先輩が言われるようにこれならこの老体にGは掛かりませんし!
皆さんこれは決してメルセデスではありません。間違わないで下さいね。
早速お祓いに「南無大師遍照金剛さま」に行ってきました。詳しいインプレは後程お伝えします。