このブログを検索

2010年10月10日日曜日

Morph the Dog???

雨でストレスのたまっているさくらとセブのためにガレージでボール投げです。

ちょうど白い貴婦人がタイヤ交換とボディのために預けてあるのですく゛にセットできました。

疲れてくるとさくらはボールを離さなくなります。でもこの大きさでネコ科のようですがいささかお年の様子です・・・・

雙十節 三和楼 上海蟹

ものすごく人が出ていると思ったら今日は中国で辛亥革命により清王朝がなくなり初めての立憲君主制になったいうなれば建国記念日のようなものです。十月十日で十が二つだから雙なのです。

このあたりにも中華民国と中華人民共和国の複雑な成り立ちがかかわっているのです。

難しいことは別として早足で「三和楼」に向かいます。今年初めての上海蟹です。

昨年、3回は来ているのでオーダーはすぐ決まります。私と妻は排骨麺、息子は排骨チャーハン、それに芝エビの龍仁茶炒めと最後に上海蟹を一匹づつです。

息子と妻はオス、私はメスです。何回食べても美味しいです。ここ以上の蟹にはあたったことがありません。排骨もいい味です。特にスープはバカウマです。

満腹でも財布にやさしい大好きなお店です。今シーズンあと何回来られるかな・・・

美味しさは幸せを2倍にします・・・






バーニーズNY横浜

仕事着のワイシャツが少なくなってきたので久々のバーニーズNY横浜です。

3連休の真ん中で雨なのにみなとみらいで高速を降りる車が大渋滞です。そこさえ抜ければスイスイなのにどうも他府県ナンバーが多いようです。

以前購入したフライのシャツは腕回りがきつくて疲れます。オリアンは胸のあたりがきついです。パルバはぴったりなのですがバリエーションが多くありません。今日はナポリの新作、ヴィンツェンツォ・デイ・ルジェーロの新作が目当てです。

白2枚、ブルー2枚購入しました。ハンドメイドの薄いブルーのシャツは特に着易さそうです。

朝早いので妻がシルバーグレーのアーガイルのセーターも薦めていたのでこれも購入しました。

昨年は、「山長」で黒のバックスキンの紐靴を購入し気に入ってよく履いていたので、めずらしいタブルモンクの黒のバックスキンオーダーしました。神戸より届く予定です。

そうこうしているうちに息子から電話です。おいしいもので誘い出したのであります。

料理の基礎

雨の日曜日です。こういう日には読書に限ります。

食欲の秋、こんな三冊の本をお勧めします。

一冊は古書店で探し求めた辻 静雄氏が書いた「パリのビストロ」です。そしてもうひとつも同じく辻静雄氏の「フランス料理の学び方」です。



とにかくあの時代にこれほどフランス料理にキチンと向き合っていった人の情熱に驚嘆します。

そしてその辻氏のことを書いたのが直木賞作家でもある海老沢泰久氏「美味礼賛」です。残念ながらF1と野球を追いかけた氏は昨年逝去されました。この本は腰椎椎間狭窄症で自宅療養されているRパパが教えてくれた本です。



スポーツ選手も基礎が大切なように、料理にも基礎が必要です。その基礎をおろそかにして顧客や流行に媚びた料理ばかり出していると終いには見向きもされなくなります。まあはやりすたりの多い日本ですが、パリでは辻氏の取り上げたビストロの多くが現存するように長い時代生き抜く伝統に裏打ちされたものが必要なのです。

あるビストロで「オ・ブルー」のことを聞きましたが、何のことかちんぷんかんぷんでした。

読んで字のごとく青く煮込むのです。本来はカワカマスで調理さていましたが、今はマスが多いようです。ポイントは生きた魚を使うこと、クールブイヨンで弱火で煮る、食べるときにオランデーズをかけるです。

こんな一品があればサンセールとさぞ相性がよろしいでしょう。

基礎の大切さを考えた日曜日の朝です・・・・・

2010年10月9日土曜日

肉のお話 鴨肉 あいがも

肉といっても牛肉と鶏肉ではその扱い方は違います。

今日は鴨肉のお話。野生の青首鴨は普通は散弾銃で仕留めます。よって球が肉に入り込み血がまわります。しかし、血抜き次第では軽くなります。

ときどき鴨の体を傷つけないように網でとることがあります。これは血を回らせることも抜くこともできます。

血を回らせるのは窒息させるやり方です。一方、血抜きは頸動脈を切り血をはかせます。

つまりどんな料理にするかで、血を抜くか、血をまわらせるのか決めるのです。

あいがもとは「あひるがも」のことです。青首よりずっとやさい肉です。当然ある程度血を回らせるべきです。そうでないとピントのずれたものになります。

黒ラブのMちゃんパパが蝦夷鹿を打ちに行きます。猟果があれば今年も鹿肉の赤ワインソースを作りましょう。うんと濃いかカベルネで合わせます。

雨の土曜日 MB東名横浜 PCセッティング

雨の土曜日なので連休でも大したことないだろうとタカをくくってタイヤ交換に町田方面に向かったら246も東名も動きません。

急遽、十日市場を経由して迂回路です。つくとサービスの人が待っていてくれました。

意外や意外でタイヤはランフラットの半額です。夏に花びらがついて傷つけてしまったボディもバフィングの上、Gコーテイングしてもらうべく同時にお願いしてきました。これも大変リーズナブルなのです。

帰りには駅までではなく自宅まで送って頂きました。おかげでNEW Eクラスの試乗にもなりました。とにかくエンジン音が聞こえません。でもその分ロードノイズを拾っています。



午後からPCのセッティングです。リカバリディスクを作ったので結構時間が掛かってしまいました。




モデムとルーターとISDNを乗せる自作の台をデスクに取り付けました。

いやーウィンドウズ7は早くていいです。息子がマックとの互換ソフトを探していました。

息子のはブラインドタッチとは言わないそうです。タッチタイピングというそうです。

華甲  池尻 OGINO

犬ともの2番目に長兄のKさんが今年還暦です。ご本人は現役でまだ走り続けているという感じだと言っていましたが、その通りだと思います。

数日後には中東とアジアに出張とのことです。

還暦は別称「華甲」といいます。華は十が六つあるでしょ。甲はネズミのことです。

そんなわけでKご夫妻をお招きして池尻のOGINOでパーティです。

KWさんの発案で本日売りに出されたばかりのオーダーメイドシステムでお好きな顔のパターを専門のフィッターが合わせてくれるそうです。元気なKさんにぴったりです。

私は新潟大学60周年の産学連携プロジェクトとして売りに出された日本酒の大吟醸その名も「華甲」を発注しました。こちらも目録でごめんなさい。