このブログを検索

2008年9月30日火曜日

雨の日のランチ 中目黒 カッシーナ・カーナミッラ







雨が続いています。こんなときはどうしても近くのレストランでランチをしたくなります。


お店は目黒川沿いにある「カッシーナ・カーナミッラ」です。




白金からこちらに移転してきたそうです。ランチのコースは2種類で妻は2900円のコース、私は4500円のコースにしました。前菜はどれも美味しかったのですが、特に写真右手前のジャガイモとタラの前菜が白ワインとの相性が抜群でした。パスタはお店自慢の「カルボナーラ」と「シークゥアーサーのぺペロンチーノ」をシェアしました。自慢というだけあって牛乳とバターを使わない「ローマ風」のカルボナーラは地卵の濃い味とカリカリに焼けた旨みたっぷりのベーコンが相まって又注文したくなりました。ぺペロンチーノも爽やかでした。メインの子羊も焼き加減がよく、付け合せの野菜も上品でした。デザートの飾りにのっているメレンゲがアルファロメオでした。(アスクレビオスの杖




グラスワインを注文したのですが、1杯目は軽く、しかし酸味の少ないもの、2杯目はもう少ししっかりしてしかも酸味の少ないものという注文を見事にクリアしています。しかも、かすかに石灰質の土の味かしました。これは良いチョイスです。このお店のソムリエ相当飲んでいると思えます。


最後のカプチーノ、特別なシナモンで絵を描いていました。香りが良いです。


というわけでお腹一杯の午後でした。




だいぶ先の旅行 マウイ




来年の9月は連休が続きます。そこでなかなか連休の取れないF氏を含めて犬友でマウイに行こうという計画が持ち上がっています。メンバー5家族のうち3家族が偶然にも来年結婚25年ということも重なり、皆さん乗り気です。計画の中心はアメリカから年金がもらえるようなアメリカ通のSパパですが、私もかれこれ20回以上のマウイフリークとしてみなさんに出来る限り楽しんで戴けるようお手伝いするつもりです。悩むのは宿泊場所です。カパルアビラならばリッツのプールも使えるし、リーズナブルに行くならウェスティンのHRを使うか?迷うところです。
犬友の海外はこれで2回目です。国内では道産子のK氏にプロデュースしてもらった北海道ゴルフ&温泉旅行、Sパパのカリフォルニア時代の友人を尋ねてSパパが追加プロデュースした宮崎おいしいもの&ゴルフ旅行など、本当に色々楽しんでいます。
本当に「行ける時にいこう」を合言葉に人生をエンジョイしたいという、素晴らしい人達の集まりなのです。
今闘病中の先輩やご家族もそれまでに治して是非合流できたら嬉しいです。
マウイの気の良い場所、私がご案内します。ざわついていた心がすっと穏やかになれる場所です。

2008年9月29日月曜日

ドッグラン プール

時間の合間をぬってさくらとセプをドッグランに連れて行きました。新学期がまだ始まらなくてのんびり過ごしている息子も連れて一緒に行きました。

むろん聞き分けの良い彼の狙いは「ファゴット」にあるようですが・・・・・
ファゴットの原意は「薪の束」というらしいです・・・・・
そういえばイタリア料理に「子羊とファグラとポルチーニ茸のファゴット」なるものがありましたが・・・・ようは「薪の束」なんですね

本日は小さな犬がAエリアに多かったので、Bエリアです。

奥におおきなプールがあります。来年は「このプール」を購入して遊ばせようと思っていますが、デッキの上なので重量が心配です。


美味しいワイン マルティネッリ・ロード・シャルドネ


ダイナースクラブのプレミアムワインが届きました。


ネットで探しても中々見つからなかったカリフォルニアの「ロシアン・リバー」の「マルティネッリ・ロード・シャルドネ」です。有名なブライアント・ファミリーを世に送り出した「ヘレン・ターレー女史の作品です。冷えすぎでも十分の香りがあり、暫く時間がたつとオーク樽の香り、蜜っぽさ、バニラ、アーモンド、なしの香りなどの複雑な香りが広がります。酸味も丁度良く、間違いなく今年飲んだシャルドネではベスト3に入ります。美味しい!!Fさんに戴いたスパイシーナッツ(これもすごく美味しい)と食しました。

至福の時です。美味しいシャルドネ!!

お墓参り 母の誕生日



ロードで疲れてまだ眠たい妻をおこして、お墓参りに行きました。

多磨霊園は彼岸の時には大変混雑するので少しずらしていく事にしています。


眠たい妻をおこすのは並大抵の努力ではすみませんよ!(犬の散歩、ごはん、掃除と彼女を行く気にさせねばなりませんから)


伸びすぎた南天と柘植を刈り込んで、墓碑を洗って終了です。このお墓は亡父が出征する前建立したそうです。周りの大谷石は風化していますが、私としてはいまひとつ新しいお墓にしようとは思いません。お墓を新しくすると良い事がないような気がして・・・・・・


夕刻、人口股関節の入れ替え手術を12月に予定している母とその義父を連れて、母の誕生日を近くの韓国料理店「タレ」で祝いました。母はこの9月27日で73歳です。このお店は家族で経営しているようで、どの料理も気持ちが通っている美味しいものでした。辛すぎず丁度良かったです。ドクターF氏の奥様Yokoさんより「美味しいですよ」と聞いていたのですが、場所が中々見つからず、今回やっと食する事が出来ました。
写真は「トッポギ」です。でも一つだけお願いがあります。箸使いをきちんとしつけられなかった私は韓国製のステンレスの細い箸が苦手です。使いづらい事もあるのですが、虫歯治療のせいで金属製のスプーンやフォークなども苦手です。今度はマイ箸持参します。


ロードバイク 妻と併走


早朝での一仕事を終え、爽やかな秋の日差しの中、妻のロードバイクと併走しました。

妻は久しぶりのロードだったので、太腿が張ったと言っていましたが、サドルが低く感じるとも言っていました。これは少し慣れてきたのかもしれません。良い兆候です。


写真の後ろは私ではありません。(写真取っていますから)


夕刻、囲碁教室の帰りに忘れ物を取りにSパパがいらっしゃいました。囲碁教室でA級相手にややご不満な様子のSパパでしたが、皆でコーヒーと戴いた「グラマシーNY」のフルーツタルト食しました。美味しかった!!
そうそう、きっとこの「グラマシー」はSパパのいうとおりニューヨークのグラマシー地区のグラマシーなんでしょうね。グラマシー・パークがNYの最古の公園とは知りませんでした。


こんな忘れ物ならどんどんして下さい!


そろそろ来年のマウイの計画を立てねば。

2008年9月27日土曜日

ゴルフ 反省会 市ヶ尾ドッグデプト







昨日の函南地方の天気予報は午前9時頃より午後3時頃まで雨でしたが、幸いにも雨はほとんど降らず、風のみ強い一日でした。




スコアは・・・・当然、一番ヘナチョコでありますが、皆様のおかげで楽しいゴルフをすることが出来ました。お昼は「チャーシュー麺定食」と「焼肉定食」に悩みましたが、後者を選択しました。


それにしてもクリーミィな生ビールの泡ではありませんか。




帰宅後は、ゴルフに参加出来なかった奥様、旦那様も合流して反省会とあいなりました。




この焼き鳥「相馬」は約13年前(たぶん)に発足した我が「市ヶ尾ドッグデプト」発祥の地でもあります。本当に長く続いています。これも「無理をせず、押し付けず、出来る人が」の精神だからかもしれません。キャプテンあれがとうございます。(我が家に忘れ物ありますけど)


写真はキャプテンのナイス2オンのFWです。



この会は職業も外科医、エンジニア、放送業界の重鎮、大資本の社長とバラバラてありますが、とにかく酒宴での会話は大変面白く、それぞれの話題に刺激を受けます。

昨日も、農耕型=金融、漁業型=証券の違いや、予見についての文系、理系双方の考察などジャカルタから帰国したばかりのK井さんとSパパの会話に花が咲いていました。