このブログを検索

2009年6月20日土曜日

Jody&Prin 3




朝食を済ませドッグランのプールでひと泳ぎした後、カマボコの鈴廣で買い物です。そういえば昨日電話したT先輩が蒲鉾といっていました。M先輩とともにお土産送りましょう。結構、おいしいです。
西湘バイパスは一部混んでいましたが、さほどではありません。11時前に鵠沼につきました。鵠沼が2匹ともお気に入りです。やはり海が好きなようです。セプもさくらもとことん遊びます。さくらなんて疲れて、座り込んでいます。こんなさくらは初めてです。
魚佐治で鯖の文化干し、アジフライ、蟹クリームコロッケをゲットして帰途です。
セプとさくらをシャンプーして、ドライヤーです。セプは脂漏が多いので薬用シャンプーでよくもみ洗いです。




セプもさくらも疲れて眠ってしまいました。

Jody&Prin 2







夕食は鰺と蛸のマリネ、真鯛のロースト、鶏肉のグリエ、グリーンピースのポタージュです。ワインはヴィオニエを合わせました。
夕食前、漁港まで散歩しました。小学生の女の子が挨拶してくれます。
今度釣り竿でも持ってきましょう。

Jody&Prin 1







梅雨の晴れ間に小田原の江ノ浦にあるジョディ&プリンです。4年ぶりです。
セプとさくらはドッグランで疲れるまで遊びます。近くの「サラ」でビールとサモサです。今まで食べたサモサの中でここのが一番好みです。スパイスの利いたピスタチオも美味しいです。

2009年6月19日金曜日

山椒の実




肩が痛くてアポイントもないので半休です。もともと午後はオフです。


庭の山椒に実が付いています。




T先輩より電話をもらいました。ペプチド治験に一歩前進したようです。良かった!!




今日家に戻るそうです。家が何よりです。

2009年6月18日木曜日

おたまじゃくしが空から降ってくる

石川県のある町でおたまじゃくしが空から降ってきたというニュースがありました。コメンテーターが原因をひとつに絞ろうと論理的に推論するのですが無理があります。

そもそもこういった空から魚が降ってきたことは世界中でおきており、フアフロキーズ現象と呼ばれています。(フアフロキーズはFalls From the Skyからきています)

そういえば海辺のカフカにもこんなシーンがありました。確か「ナカタ」さんが街を出るときに空から降ってきたというくだりがあったような気がします。

こういうとき、原因をひとつに絞るのでなく様々な要因として捉えるのが私流です。竜巻あり、鳥あり、愉快犯ありです。

でも空から降ってくるのは雨と雪ぐらいにしてもらいたいものです。

雨の日のプレイリト

i Podの雨の日用のプレイリストはCarpentersの「雨の日と月曜日は」「遥かなる影」、Gabliera Andersの「セプテンバー」「Aqua De Beber」「Sanba De Verao」、Bei Xuiと続きます。

この優しい女性ボーカルで始まるプレイリスト私のお気に入りです。

日本は四季があります。雨も楽しむ。こんな気持ちが大切です。

紫陽花の葉にまだ小さなかたつむりがゆっくりゆっくりと歩いています。紫陽花の名所は数々ありますが、私のお気に入りは成就院の階段の紫陽花です。花の向こうには大きく湾曲した由比ガ浜が見えます。

クリテリウム・ドゥ・ドフィーネ・リベレ VS ツール・ド・スイス


ロードレースを少しかじった人ならお分かりでしょうが、史上最大のツール・ド・フランスの前哨戦としてこの2つの大会がツールを占う上で大切な要素となります。
写真はスタートリストです。ドフィーネ・リベレには我が国の代表新城選手も出場しています。優勝候補ではバルベルデ、ペレイロ、モワナール、コンタドールボーネン、バッソ、アスタルロサ、ボッソーニなどが並びます。


一方、ツール・ド・スイスにはイケメンのベンナーティ、クレーデン、ドゥムラン、シャバネル、ヴォクレール、カベンディツシュ、クネゴ、ヴァンデベルデらが出場しています。コンタドールの最大のライバルと目されるシュレック兄弟やTTのスペシャリストのカンチェラーラも自国なのでこちらに参加しています。
少しだけ早く始まるドフィーネではエバンス、バルベルデが快調のようですが、バルベルデは毎年ツールで最高の体調に整えられず苦戦しています。今年も飛ばしすぎて後半たれました。
今年のツールはどうでしょうか?7月4日よりいよいよ始まります。毎年、ツールの前夜にはシャンパンを開けることにしています。

今年は奮発してルイロイレデールといきましょう!!