このブログを検索

2010年3月11日木曜日

渡航のすすめ The Jonathan Club



勉強でも仕事でもどちらでもいいんです。私は出来ることなら人生のうちわずかばかりで良いので渡航をすすめます。特に若い時にです。

残念ながら、私にはその余裕もなく実現できませんでしたが、これからの人は機会を自分で作ってでも行くべきです。長い人生のほんの一瞬です。

海外から見る、日本、日本人は内にいてみるものと違います。前述の森氏のように圧倒的文化に押さえつけられて帰国すら出来なかった人や、一方では水が合わず、嫌悪感をいだき早々と引き揚げてしまう人もいます。人それぞれです。

***************
***************


Sパパよりメールで日経新聞夕刊に海外でのビジネスランチの経験でフレンチが苦手になった田中氏の記事の引用とともに、Sパパが使っていた。ロサンゼルスにある「ザ・ジョナサンクラブ」の資料が添付されてきました。シンガポールにご一緒させていただいた折も、「タングリングクラブ」に連れて行って戴き、「なるほど」と思いました。そうこの「なるほど」が必要なんです。

この「ザジョナサンクラブ」はもちろんプライベートクラブであり、厳格な審査や紹介が必要なのは言うまでもないでしょう。荘厳な感じのタウンクラブも魅力的ですが、ビーチクラブこれもまた素晴らしいロケーションです。目の前はサンタモニカビーチのようです。まさにベアフット・オン・ザ・ビーチではありませんか!!! バーの名前も洒落ています。Seabreez Barです。

何故日本にはこの手のプライベートクラブが根付かないのでしようか?やはり文化の差なのでしょうか?それとも安心と安全はただだと思っている国には必要ないのでしょうか?

ウィークエンドに所要が入り楽しみのシャルドネは来週に持ち越しです。いや、17日がありました???!!!! 一刻も早い方が!!!!!!

2 件のコメント:

スコママ さんのコメント...

杉原さん
早速に取り上げて頂き有難うございます。日経記事の筆者は元外務省田中均審議官。彼は大使や総領事ではなかったためにPrivate Clubには入れずその代わりフレンチ・レストランになったのでしょう。しかし、その心意気やよしです。
新春に我が家に遊びに来た甥3名(いずれも30代)と「ちじみ込み現象の日本の若者,何故?」を議論しました。彼らは留学経験者です。
結局、彼らの言い分は「日本の企業社会は海外留学の実績を認めない」と言うところに帰着し、答えは大人に返ってきました。
今日の読売新聞にハーバード大学の学長が「中国、韓国に比べて日本人留学生の存在感が小さい」と言っており、一方、日経記事では勝ち続けるサムソン社内では公用語を英語にしようと本気で経営者は検討しているとありました。
Sぱぱ

saku1115 さんのコメント...

お話にあったジョナサンクラブかっこいいですね。

その通りですね。日本の経営者は未だに鎖国さめやらぬようで、膠着した組織の修繕に忙しくワールドワイドの感覚が欠如しています。

トヨタもご多分にもれずです。

我が家の公用語はトルコ語になりそうです(笑)