


「ダーウィンが来た!」という番組で西伊豆のアオリイカ特集をやっていました。そこではアオリイカは夏前に藻場に産卵して1年の寿命を終えるということでした。
「1年の寿命?!」じゃ旬が夏だと思っていて、美味しい美味しいと食べていたのはウソ?
早速調べて見ました。確かに1年の寿命らしいですが、産卵期が半年ぐらい前後するようです。
暖かい水温のところでは4月頃に産卵し、冷たいところでは9月10月に産卵するようです。
これだと産卵前の大きなアオリイカが初夏の旬ということは間違ってもいないようです。
このアオリイカはツツイカ目ヤリイカ亜目ヤリイカ亜科アオリイカ属アオリイカというらしいです。そうね、早いところヤリイカの仲間です。パタパタしているのが馬のアオリのようなので命名されたとか・・・・・
春先よくお寿司屋さんで出されるのはスミイカ、こちらはコウイカの仲間です。このコウイカは名前の通り甲に骨のような殻があるのが特徴です。
イカも種類によって旬がマチマチです。でも泳いでいる魚やイカを見て美味しそうと思うのは日本人くらいらしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿