このブログを検索

2018年11月30日金曜日

寿司という食べ物

寿司という食べ物

日本人は大方、寿司が好きである。確かに周りを海に囲まれ四季を通じて色々な魚種が楽しめる地理的立地からも道理である。しかしながらそれも高度経済成長と列島改造による流通網の整備がされた後の話である。
私が小さな頃、関越道はまだ開通していなかった。私の住む北関東のK市から東京に行くには東松山まで一般道を走り、やっと高速に乗ることが出来た。東京まで4時間近くかかっていた。そんな状況だから新鮮な魚を手に入れるのは至難の技であった。それ故子供心に寿司が美味しいと思った記憶はない。寿司が美味しいと思ったのは上京してからの話だ。
回転寿司は1958年大阪の元禄寿司として登場した。と言ってもこれほど全国津々浦々に膾炙されるようになったのは1980年代以降である。娘が小学生の頃、カウンターの寿司屋に行こうと誘うと、回転してなければ嫌だという。我が家の家計の状況が垣間見られる話だが、その後、自由が丘の回転寿司店でたらふく食べた。
寄る年波、何とか回らない寿司店でも食べられるようになったが、このところ一つ気になる事がある。それは店側が予め決めたコースで一斉に食べさせるシステムが多くなった事だ。確かにプロが吟味した最高の食材かもしれぬが、人間というのは厄介な代物で、タコが好きな人がいれば好きでない人もいる。イカ同様である。さらに食べさせてやっているという店側の態度を感じた時には、ミシュランで星を取っていようがいまいが、私は席を立ちたくなる。
いつから寿司はそんな高級な食べ物になったのだろう。庶民に愛された江戸のファストフードだったのではないか。
日本橋に古くから続くY寿司という店がある。ここは良い。客に押し付けでなく好きなものを食べさせてくれる。食材に対する研究も怠らない。今のご主人のお父様は他界されたが、寿司の歴史についても研究怠らなかった。高みに登れば登るほど平謝温厚にて口数少なしが良いとされてるのは言うまでもない。

20181130



0 件のコメント: