このブログを検索

2008年12月3日水曜日

アメリカ 日本 中国




英語の教科書で「オレゴントレイル」という本を読んだ事がありますが、今のアメリカ人の精神構造そのものはその「オレゴントレイル」の頃とさほど変わっていないのではと思われます。良きにせよ悪しきにせよ、どんどん開拓していって前進あるのみ後ろを振り返らない。
では日本人はどうでしょう?本来なら美徳の国ですから精神性を高めつつ、勇断に振舞うはずですが、今の政治のようにあっちにいったり、こっちにいったり、誰かが拳を振り上げると一番遠くに逃げ込む。こんな感じがします。狩猟民族的獲得方法を畑作の国が真似ても旨くいくはずはありません。
話は経済のことに戻りますが、今回の金融危機を「mortgage cisis」と言うのはご存知のようにサブプライムローンが発端だからと言われています。そして、ホノルルのTV局でもアメリカの政府が公式に景気がリセッション局面に入ったと言っていました。フイナンシャルタイムズでは与謝野氏の談話を「JAPAN WARNING」として取り上げていました。彼の言葉を借りればアメリカは「The time for endurance has com」だそうです。確かにそう思います。そしてバーナンキが泥舟に乗りながらデフレのリスクと戦っている漫画です。
痛みや苦痛に鈍感なアメリカ人と過度に反応してしまう日本人、私にはこんなイメージです。
事実、ホノルルのとある日本食料理店では「9月以降と前では客数は変わらない」と言っていましたし、「感謝祭の休日でアメリカ人増えた気がします」とも、さらに郊外の大型スーパーでは生活雑貨や大きなクリスマスツリーが飛ぶように売れていました。これが金融危機真っ只中のアメリカなのかと正直驚きました。それと中国人(本土から)旅行者が極端に減少しているとも言っていました。中国人の実体経済には個人でも金融の影が落ちているとも・・・・
以前、M氏の著書の下流社会を取り上げました。確かに日本はその兆候は見られますが、私にはアメリカこそ格差は日本以上であり、それぞれの層での生活が決まっているのではと考えます。下流は上流のまねもしなければ、したいとも思わない。ここが日本と違うところです。
閑話休題
なにごとも当たり前だと思ってしまう事が一番いけないと誰かが言っていました。小さな私の会社ですが、名目ではなく実質的にこの会社を統率するようになったのは97年の山一ショックのときです。それから11年経済は決して右肩上がりというわけではなく、失われた10年とも言われた時代です。
私がこのとき行ったのは、小さなことを積み上げて、1つづ変えていくことです。景気の悪いときほど、イノベーションのチャンスではないかと考えます。
ビジネスクラスの小さなテレビ、飛行機の窮屈なトイレ、PCの使い勝手の悪い成田空港、普段はあまり気にしなかったけれど、変革の必要なものが多い事が改めて気づかされました。チャンスはまだまだ転がっている・・・・今回の教訓です。

2 件のコメント:

スコママ さんのコメント...

おはようございます。 時差は関係無いのですね。 sakuご夫妻は。  難しいお話は、次回Sパパと討論会をして下さい。 昨日、友人4人で鎌倉の紅葉を見に行ってきました。早い様な遅い様な・・・が感想です。 しかし、混んでいますね。6割・おばたりあん、2割・おじたりあん・2割色々・・・おばたりあんパワーは、凄い!横一列、席の占拠エトセトラ。反省しながら帰宅を致しました。
夜は六本木ヒルズクラブで夜景(東京タワー)みながらの食事会。河豚中心の会席料理でした。  明日は、K夫人主催のお料理教室です。  Sママ

saku1115 さんのコメント...

帰りは大丈夫です。行きは1日使い物になりません。

M子さんに送ってもらった我が家のBBQグリルとうとう壊れてしまいました。直そうと車輪を探しにいったのですが合うものがありません。そうですサイズがインチなのです。

木部も腐食し6年の歳月を物語ます。

週末、コストコで見てきます。

妻は土曜日はお茶のようです。