このブログを検索
2008年10月31日金曜日
囚人のジレンマ
評価 セランカンバツ
我が家のデッキ材はセランカンバツという硬木を使用しています。以前は、ヒノキ材だったのですが、15年はもちませんでした。(もっと頻繁に塗装していれば別なのでしょうが、ヒノキの性質上、塗装がしにくいこともあり・・・ナマケました)
硬木というば、ウリンやイペなどがありますが、セランカンバツの価格はこれらの半値です。これらは一般的に無塗装でも20年以上の耐久性があると言われています。実際、オーストラリアの橋脚がこの材料で使われていました。さらに原木からどのような取り方で取るかがポイントです。我が家のものは柾目でとっています。
既に2年が経過しようとしていますが、腐食はあまり進みません。しかしながら、西日を多く受ける面や風雨によって表面がささくれだち素足で歩くと棘がささります。子供達に棘がささらないように、サンダーで定期的に研磨しています。
でも、あまり研磨しすぎると、薄くなってしまうのかなーとチョット心配です。これが使用中、2年目の感想です。
本物 ジェネリック
ジェネリックというと薬品を想像する人が多いと思いますが、家具にもジェネリック家具というものがあります。ジェネリックとはある一定期間を経過し、デザインや発明そのものをオープンにする発想です。中には、こういった物を「本物」でないコピーだと決め付けてしまう人もいますが、私はこれはこれでいいのではと思います。実際バウハウスの家具はスチールで作られているものが多く、湿度の高い日本では錆びが発生しやすいです。ジェネリックの家具の中にはこうした日本の風土をうまく取り入れ、一部の素材をステンレスに変更したりしています。「本物」とは時代が築き上げていくものだと思います。ブランドでも作者でも不動ということではありません。相対的関係性において論されるものではないでしょうか?
レッツ クッキング!
レッツ・クッキング!です。昨日より虫出しして水気を取っていた天然のきのこを使って3品作りました。
明日、出品予定の牡蠣の味見もかねてまずは白ワインで、続いてすでに40分前に開栓したブルです。
ハロウィーンの我が家の夕食です。
レシピ!!
ムキタケ・ムラサキシメジのガーリックソテー バルサミコ風味
材料
ムキタケ・ムラサキシメジ・パプリカ・にんにく・牛肉(赤身)・オリーブオイル・黒胡椒・フレール・ド・ソル
①下処理したきのこと牛肉、パプリカを適当な大きさに切り分ける
②フライパンにオリーブオイルをひき、にくにくから香りを出す
③にんにくを取り出して、牛肉、パプリカ、きのこの順に炒める
④最後に塩・黒胡椒・バルサミコで味をととのえる
ぬめりすぎたけとなめこの猟師汁
材料
ぬめりすぎたけ、なめこ、鶏肉(もも肉)、牛蒡、大根、人参、ねぎ、醤油、山椒、だし汁(1番だし)
①鍋に油をひき、とりにく、ごぼう、大根、人参を炒める
②だし汁をいれ具材がやわらかくなるまで煮込む
③きのこをいれ、醤油で味をととのえる
④最後に葱をいれ、山椒をふる
ぶなはりたけとジャガイモの3種のチーズ焼き
材料
ぶなはりたけ、ジャガイモ、チーズ(モツッアレラ、パルミジャーノ、ゴルゴンゾーラ)、パン粉、白ワイン、白胡椒、フレール・ド・ソル
①さいころ状のじゃがいもをフライパンでバター、白ワインでソテーする
②耐熱容器にジャガイモ、小さくきったぶなはりたけを並べ、その上にチーズをかける
③パン粉を散らし、220℃のオーブンでキツネ色になるまで加熱する
どれもカンターンです。ワインとの相性はバッチリです。もちろん牡蠣もこれならOKです。明日、持って行く直前に殻外します。3種のチーズ焼きも少しですがお持ちします。
ラングラーアンリミテッド 再確認 残念
2008年10月30日木曜日
牡蠣 ハロウィン
今日はハロウィンです。20代の頃、「trick or treat」と言っている英語が分からず、アメリカ人の子供聞きなおした苦い経験があります。ちなみにあのお化けかぼちゃ「ジャック・オー・ランタン」といいます。娘が入園前、蜂の着ぐるみを身にまとい、旧山手通りをパレードした経験があります。私も事務所から抜け出しカメラで撮影しました。途中から歩くのを嫌がりだっこでした。
本日、宮城県松島より生牡蠣が届く予定です。明日のFドクターの家でのBBQパーティに出品予定です。
この「かきこうは」というお店は松島に実店舗があり(過去実際に店舗で食した経験があります)、1年中生牡蠣を食べる事が出来ます。もちろん牡蠣は全てウィルスチェックをし、専用の滅菌槽で数日して送られてきます。以前はオリンピック半島で育成される「マツシマ」やフランスの「ブロン」という生牡蠣も扱っていたのですが、一昨年の赤潮で全滅したそうです。
パリのオペラ座近くの「ハリーズ・バー」で食したブロンとワイン忘れられません。ちなみに写真家キャパもここの常連だったということです。店内にはアイビーリーグのペナントが壁に飾られていました。ここはブラッディマリーの発祥地らしいです。シンガポール・スリングともども2つも発祥地を拝めました。
「パリのアメリカ人?!」とはこのこと?
秋の惠 きのこ ワイン
TRIFでソムリエさんにサービスで出してもらった天然の舞茸があまりに美味しかったので、ネットで秋の惠を探しました。ネット内で評判の良い「ちいくろ」という宮城県の大崎市古川のお店で購入しました。
送られてきたきのこは「むきたけ」「ぶなはりたけ」「ぬめりすぎたけ」「むらさきしめじ」です。
この「むきたけ」はパット見では毒キノコの「月夜茸」と区別が出来ません。月夜茸は割くと黒い染みがあること、色が全体的に黒いこと、傘の裏が青白いこと、むきたけは皮が容易に剥けることが違いのようです。やはり安心できるプロから購入する事が一番です。天然きのこなので、今晩虫出し(塩水に一晩漬ける)して明日食します。もちろんこれに合わせるブルゴーニュは用意してあります。TRIFで飲んだ2006年のボーヌ・ロマネです。開栓して45分が飲み頃でしょう。シメシメ!
はさみ虫やニュルニュルの虫が出てきました!
アメージング グレース
南アフリカ産のシャルドネと鶏肉のローズマリーにんにく蒸し(家にあるローズマリーと皮付きのにんにくを鶏肉と一緒にただフライパンに放り込んでおくだけ)の夕食を終え、息子が油だらけの手をチャチャットと洗い、おもむろにピアノを弾き始めました。いつもの光景です。私のキースジャレットのリクエストは無視して、曲はアメージンク・グレースです。その後の我が家のキツイ会話。
息子 お母さん「アメージング・グレース」ってどういう意味?
母 「アメージングは驚く、びっくりする」「グレースは荘厳なとか・・」
息子 「この場合のアメージングは形容詞的強い意味を持たなくて、それよりグーレースはこの場合、 (神よりの)恩寵と約すことに決まっているんだよ。こんなことも知らないの?」
母 シ・ラ・ナ・カ・ッ・タ。。。。。
父 トマス・アクゥイナスとともにスコラ学派で神学を学んだ私としてはこのグレースの意味は知っていたけど、アメージングには形容詞的意味があると思っていたので、心の中で(回って来なくて良かった。ホッ)
しかしながら、その息子も毎晩の研究整理と週末の部活の疲れで私の布団でスヤスヤと眠ってしまいました。セプも布団と布団の間でスヤスヤ、さくらもスヤスヤとお眠りモード。そう、この子達を見ていると、こうしていられる時間が私の恩寵なのかなと思います。そう何も要りません。
「寵」という感じが何故大切な意味を持つかというと、龍が屋根のある家にしまわれているからです。
カーグラフィック#12 2008年ハマーH3
このところ欧州車ばかり取り上げられ、アメ車ファンには物足りなさを感じている人の印象を払拭すべく、本日2008年モデルのハマーH3を都築区牛久保にあるヤナセグローバルモータースで見てきました。2008年モデルの改良点は次の通りです。
①20馬力の出力アップ
②右ハンドルの導入
③補助ミラーの変わりにカメラの搭載
④バックカメラ対応
⑤カーナビ
すでに改良される前のH3、H2に乗った印象について、H2は重すぎて止まりません、H3はそこそこ市街地なら走ります。しかしいかんせん左ハンドルは扱いづらいという印象でした。11月6日に右ハンドルのH3の試乗の予約をしました。
どうして急にH3かって?もともとこの無骨さが好きでした。CSIマイアミでホレイショが黄色のハマーから出てくるところなんてカッコよいと思いません?それにBMの5シリーズと大きさも同じくらいなんです。
なにより、Fドクターの言葉通り「Sさんちは次は馬を飼うかも」そうです。トラックしかありません。
2008年10月29日水曜日
周産期医療 応援
東京では妊婦さんが緊急搬送されたにも関わらず、複数の病院で受け入れが出来ず、妊婦さんが死亡した痛ましい事故があったばかりです。ご主人が制度への変更は強く希望するが、執刀した医師を恨んではいないと言っていたことが唯一のよりどころです。
私の高校時代の親友Tドクターが某都道府県でこの周産期医療の長をやっています。ここも医師数は少なく、研修に出られないほどハードな仕事だと言っていました。彼は高校の頃、無医村に行って人を助けると夢を語っていましたが、形態は違えどきっと多くの人の命を救っているはずです。
政府は制度だけ作っても駄目です。携わる人に夢と希望を与え、輪を広げていかないと!「事件は机ではない、現場で起こっているのです!」(織田裕二風!)
私の高校時代の親友Tドクターが某都道府県でこの周産期医療の長をやっています。ここも医師数は少なく、研修に出られないほどハードな仕事だと言っていました。彼は高校の頃、無医村に行って人を助けると夢を語っていましたが、形態は違えどきっと多くの人の命を救っているはずです。
政府は制度だけ作っても駄目です。携わる人に夢と希望を与え、輪を広げていかないと!「事件は机ではない、現場で起こっているのです!」(織田裕二風!)
浄水器
みなさんは浄水器使ってますか?我社T氏は自宅の建て替えを計画しており、当然の如く浄水器設置を予定していました。私が使っていないのは分かるとして、若いT女史も使っておらず、これに驚いたT氏は設置を再検討することになりました。
私の使わない理由
★カートリッジが高い 12か月分で1万円程度する
★清潔に保たないと雑菌が繁殖する
★日本の水道水は世界的に見ても安全である
★冷蔵庫で一晩入れておくとカルキ臭はなくなる
★水だけで飲む量は限られる
場合によってはミネラルウォーターも月2400円~3000円程度で購入できるのですが、カルシウムの過剰摂取や容器洗浄の際の化学物質の問題もあり、水道水がやはり一番かなとも思います・・・
保温機能付電気ポット、自動清掃機能付エアコンなど必要でない機能ばかりついて、どんどん値段が上昇しているものも多くありません。車のサンルーフだって年に何回開けるのでしょう。全部盛りが一番と考える人も多いのですが、私は不必要なものはいらない主義なので、どんどん簡素になっていきます。
私の使わない理由
★カートリッジが高い 12か月分で1万円程度する
★清潔に保たないと雑菌が繁殖する
★日本の水道水は世界的に見ても安全である
★冷蔵庫で一晩入れておくとカルキ臭はなくなる
★水だけで飲む量は限られる
場合によってはミネラルウォーターも月2400円~3000円程度で購入できるのですが、カルシウムの過剰摂取や容器洗浄の際の化学物質の問題もあり、水道水がやはり一番かなとも思います・・・
保温機能付電気ポット、自動清掃機能付エアコンなど必要でない機能ばかりついて、どんどん値段が上昇しているものも多くありません。車のサンルーフだって年に何回開けるのでしょう。全部盛りが一番と考える人も多いのですが、私は不必要なものはいらない主義なので、どんどん簡素になっていきます。
車 考
ミニの1年点検のためミニ東名横浜に車をおいてきました。ここはBMの面倒を見ていただいているところです。いつも面倒見ていただいているM澤さんがとても感じの良い人で、車の知識はもちろん、無理やり押し付けようとせず、ついまたここで買ってしまいたいと思ってしまう人柄です。ここポイントです。
ミニの横に納車前のX5がありました。スポーツ仕様でフェンダーも同色でカッコ良かったです。
X5は試乗したとき、つい直前に試乗した911と比べてしまったので、足回りの接地感やハンドリングに辛口な点数をつけてしまいましたが、全天候実用車としては良いのではと思います。(X6は荷室が狭く、高いため我が家では×)
確かに911はそのものとして完成しており、素晴らしい車です。しかし天邪鬼な私は車はあくまで乗るものであり、かといって実用一点張りでもありませんので、硬派と軟派の両方です。それに完成されたものなどこの世にはなく、多少駄目なところがあっても良いのかなとも思います。良年のブルゴーニュワインはどれも同じ味がするのに対して、天候の悪い年は面白いワインが出来るナンチャッテ!神の雫の受け売りです!!!
以前乗った(試乗)ランボルギーニムルシエラゴやフェラーリは乗る前に乗るぞ!と自分に言い聞かせて乗らなければならないほど硬派でした。たまに乗るなら良いでしょうが、毎日となるとチト辛いです。
この308GTBが出たとき、マッハGO!GO!GO !のマンガ版世代(ハリウッドで実写版の映画がありましたが)の私にはマンガソックリな車だとついぞ思いました。
車で通勤しなければ良いって?それは会社に行くなということです。それも良いんですけど・・・・・・
2008年10月28日火曜日
鳥瞰意 マクロ的視点
このグラフ今朝の日経新聞に載っていた株価と為替のロングスパンのグラフです。
断っておきますが、ツールやジロのステージの高低図ではありません。(それだとバブルのあたりがゾンコラン?となってしまいます?)
こうやってロングスパンで見ると、景気が良いといっていてもどの程度だったのか、悪いと思っていてももっと悪い時があったとか考えさせられます。人間、近視眼的判断をしがちです。たまには巨視的判断が必要かもしれません。
テレビでやっていました。元FRB議長ののグリーンスパンを捉まえて、お前の政策は間違っていたと紛糾することは簡単です。
経済政策ではケインジアン派も真水派(5大湖の周辺にあるため)も、いまだどちらが正しいとは結論は出ていないのですから、私にはどちらも〇どちらも×の気がします。
九死に一生
昨日は網膜細胞の定期検査(細胞数が少なく極端に進行すると失明の恐れがあるため定期検査です)のためすいている首都高3号線下りを走っていたら、前の車が3台の玉突き衝突事故を起しました。私はハザードランプを付け後続車に知らせ、ゆっくりと迂回しそのまま通過していきました。
考えてみると2007年4月7日にもこの少し先で、前を走っていたトラックが宙返りし側壁に衝突しました。その時も私はすぐ後ろを走っており、30センチのところでトラックをやりすごし無傷でした。
今回はすこまで切迫していませんが、九死に一生とはこのことです。(写真は別の事故です)
妻は伊勢神宮のおかげだといいますが、確かに「生かされている」と感じるときがあります。
検査の結果はこのまま要観察ということで、様子見です。
2008年10月27日月曜日
走らない日曜日 ワーキングデイ!
ロードバイクで100キロ近く走ると体が使い物になりません。天気が生憎のため、手賀沼ハーフマラソンに出場しているFご夫妻の健闘を祈りつつワーキングデイです。
本が増えすぎてどうしようもない状態になっていた本棚を整理して(2時間以上かかりました)、その後、帽子掛け用フックの下地が石膏ボードのため固定されていなかったので、中空アンカーを打って固定し、さらに苔むして汚れていた表の階段や通路の高圧洗浄を行い4時少し前まで掛かりました。それにしてもケルヒャーの高圧洗浄機は便利です。重いのが玉に瑕ですが・・・・
本が増えすぎてどうしようもない状態になっていた本棚を整理して(2時間以上かかりました)、その後、帽子掛け用フックの下地が石膏ボードのため固定されていなかったので、中空アンカーを打って固定し、さらに苔むして汚れていた表の階段や通路の高圧洗浄を行い4時少し前まで掛かりました。それにしてもケルヒャーの高圧洗浄機は便利です。重いのが玉に瑕ですが・・・・
2008年10月24日金曜日
霜降 届きましたー! 蝦夷鹿ヒレ肉2本!
蝦夷鹿のヒレ肉が届きました。今回は北海道上川郡の「上田精肉店」より取り寄せました。ローストにしようか煮込みにしようか迷ったのてすが、油の少ないヒレ肉なので煮込みにしました。写真は生肉に塩コショウと杜松の実をすり込んでいるところです。私のレシピはこの杜松の実(ジェニパーベリー)と杜松で味付けされたお酒のジンを加えることが特徴です。これは他のベリーとも相性が良いと思います。
蝦夷鹿の赤ワイン煮
材料 蝦夷鹿ヒレ肉、赤ワイン、オレンジジュース、ラムレーズン、杜松の実、ローリエ、塩、黒胡椒、バター、ピーナッツオイル、小麦粉、ミルポアの材料(にんにく、人参、セロリ、玉葱、りんご)、ジン、ブランデー、フォンドボー、フレッシュベリー
作り方
①肉に塩コショウ、杜松の実をすりつけて小麦粉をまぶす
②フライパンに少量のバターとピーナッツオイルで肉の表面に焼き色を付ける
③肉をはずした同じフライパンでミルポアの材料を炒める
④暖めたフォンドボーにミルポアの材料とローリエをいれまぜる
⑤野菜の旨みが十分引き出せたら、ミルポアの材料を取り出す
⑥鍋のスープを濾して、綺麗にしたものに肉、赤ワイン、オレンジジュースを入れよく煮込む
⑦焦げないように2.3時間ゆっくりと煮込む(途中、ジン、ブランデー、赤ワイン、塩コショウする)
⑧仕上げの少し前にフレッシュなブルーベリー、ラズベリーのベリー類を入れる
⑨甘みが足りない場合には、ベリー類のジャムを少し足す
感想
このところ明け方近くまで勉強している息子と娘にたまには美味しいものを食べさせるべく作ったのですがこれが大正解でした。価格もお手ごろなので野生の蝦夷鹿ではなく飼育しているものと思っていたら、この季節にハンターが狩猟してくる野生のものらしいです。価格以上の美味しさです。これで鹿肉のレパートリーが一つ増えました。皆で赤ワインを飲むときには最適な一品です。こんど是非作っていきましょう!ワインは煮込み用に「セントフランシスカ」というカリフォルニアのカベルネソービィニヨンの開栓して空気の含んだものを3/4本、今日の飲み物として「キャンティ・クラシコ ラ・ザラ」というタンニンの効いたワインで合わせました。
花札ではありませんが、「鹿は紅葉」と言われるくらいこの季節の鹿肉は美味しいです。妻曰くMちゃんのパパはこの鹿を撃ちに北海道に行っているということです。と・れ・る・と・い・い・なー・!!!(内心少し期待してます?!)霜降の一日でした。
2008年10月23日木曜日
I tune
事務所の音楽は歳時にあわせて私が作っています。飲食や物販のお店の音楽も複数のCDを編集して全て手作りに拘ってきましたので、小さい事務所とて有線の味気ない音にする気にはなりません。
今日は午前中珍しくクラシックDECCAバージョンを流していましたが、いつもはこのところお気に入りのBei XuをスターターにしたAutumnバージョンです。
私のI tuneは7.7ギガで5.5日音楽が流れつつける計算になります。PCがクラッシュしたとき大変だったので今はこのI tuneもバックアップしています。でも全部バックアップとなると結構時間が掛かります。
今日は午前中珍しくクラシックDECCAバージョンを流していましたが、いつもはこのところお気に入りのBei XuをスターターにしたAutumnバージョンです。
私のI tuneは7.7ギガで5.5日音楽が流れつつける計算になります。PCがクラッシュしたとき大変だったので今はこのI tuneもバックアップしています。でも全部バックアップとなると結構時間が掛かります。
男の料理 シューマイ やきそば
昨日は妻に代わり私がやきそばとシューマイを作りました。
「男子厨房に入らず」という言葉がありますが、私には到底無理です。料理を作る事が一種のストレス発散にもなっているからです。それに料理は脳を活性させるとてもクリエイティブな作業だと思います。
やきそばは膨大のレストラン情報を持ち、まずその情報が間違いないというとびきりグルメのY婦人より「想夫恋」のやきそばのこと聞いていたので、どうしても食べたくなりました。
老麺風もやし塩焼きそばのレシピ
材料
深蒸し卵麺・豚肉・ねぎ(白髪)・しょうが(千切り)・豆もやし・Bホタテ缶の残り汁・鳥がらスープ・オイスターソース・塩コショウ・油
①中華なべ(我が家は北京鍋です)をよく熱して、油をなじませてから、生姜、豚肉を炒める
②麺をほぐして入れ、全て混ぜ合わせてあるBを加えて炒める
③最後に葱・もやしをいれ塩梅を見る
特製シューマイと海老シューマイのレシピ
材料1 豚ひき肉・しいたけ・たまねぎ・生姜・卵白・ホタテ貝柱・塩コショウ・砂糖・紹興酒・ごま油・片栗粉・シューマイの皮・グリーンピース
材料2 海老・ねぎ・生姜・卵白・塩コショウ・砂糖・ごま油・片栗粉・シューマイの皮
つくりかた
①ひたすら粘りが出るまで粗みじんに切った材料1を混ぜ合わせ皮につつみます。
②材料2の海老は今回生ではなかったのですが絶対に生がお薦めです。少し大きめに海老を切り、他の材料を入れ混ぜ合わせます。
③あとは2種類のシューマイをレタスの葉を引いた蒸篭に入れて10分程蒸します。
つけあわせたれ
①御酢・花山椒 ②芥子とお醤油 ③かんずりとお醤油
感想
肉シューマイはうまくいったのですが、海老は生でないとあの食感が出ませんでした。つけあわせたれは①が好評でした。今回は「八幡製麺所」の大きなシューマイ皮が手に入ったので食べ応えのあるシューマイが出来ました。そういえば以前お世話になった人柄の良い専務はお元気でしょうか?つい麺類はこの製品を買ってしまいます。それにしても亡くなられたお父様が大晦日に私にごちそうして戴いた雪菜の入った小籠包は絶品でした。本当に美味しいものは時が経っても鮮明に覚えています。
何故「老麺風」かというと今はなき中華井門さんでこんな老麺を出していたからです。
老麺とは小麦粉を発酵させてつくる麺のようですが、今回の深蒸し麺の姿形が似ていたから命名しました。
というわけでこの2品が本日の私のランチの予定です。
2008年10月22日水曜日
芭蕉 バーナード・リーチ
芭蕉といっても松尾芭蕉のことではありません。芭蕉という古くからの飲食店の名前です。
NHKだったので店名は言いませんでしたが、間違いなく私達が馬小屋といっていたこのお店でした。ニュースは店内から棟方志功の壁画が見つかったというものです。
今は亡くなった父親に連れられて幼い頃ここのインドカレーを食べましたが、店内の暗さと香辛料の効いた味付けにしばらく敬遠していたことを思い出しました。父とここの店主とは仲が良かったようです。2人とも変わり者という事で話があったのでしよう。
懐かしい記憶はこの街の長崎屋の大食堂、テンク゛の洋食と中華、ナトリのシュークリームです。でもみんな今はありません。弱い光のように訪れる度に懐かしいものが薄れていきます。
私は父親の職業欄に「窯業」と書くのが嫌いでした。窯業とは大規模な設備を有し、タイルや瀬戸物を作る会社のことで、父の埴輪や茶碗、壷などとかけ離れていたからです。若いときにはこの手の工芸品は見るのも触るのも嫌いでした。しかしながらこの年になると良い茶碗や焼き物に目が行くようになってしまいました。先日も日本民芸館で焼き物を見ていたら、父と旅行した益子のことを思い出しました。
父は濱田庄司氏、バーナード・リーチ氏とも親交があったようで、父がNHKの取材を受けた折のレコードのダフネ盤でもそのようなことを言っていました。リーチ氏の故郷であるイギリスのセント・アイビスという街にいつか行きたいと思っています。
レコードプレーヤーがないので、いつかCDに変換しなければと思っています。娘は1歳のときにこの父に合っていますが、息子は父親に合う事はできませんでした。それが心残りです。
登録:
投稿 (Atom)